「ご参集くださいますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご参集くださいますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご参集くださいますようお願いいたします」について解説をします。

「ご参集くださいますようお願いいたします」とは?意味

集まるように頼む言葉です。

「ご参集」には、大勢の人が集まることという意味があります。

人が一人来ることではなく、何人もの人が集まることです。

「ご」をつけて、その行為をする人へ尊敬の意を表す形にしています。

「ください」は、ある事柄をするように求める意を表します。

「よう」は柔らかく伝える命令の意です。

「お願いいたします」「お〜いたします」の形で相手を敬っています。

「お」のついた動詞の連用形の後に、「いたします」を続けると謙譲の意になり、相手を敬う表現になります。

「ご参集くださいますようお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、集まってもらいたいときに使用をします。

「参集」は多くの人が集まることです。

そのため、この言葉は複数の人に伝えることになります。

多くの人とは何人を指すのか定義はありませんが、会合やパーティーなどに集まってもらう人数であれば、この言葉を使っても違和感はありません。

一人に来て欲しいときであれば、「お越し」という言葉が使われます。

会社に来ることであれば「来社」です。

どこに来るのかにあわせて言葉を選んでください。

この言葉は、「ますよう〜」という言葉を使って、行ってもらいたい事柄を柔らかく伝えています。

これが「ください」で言葉を切ると、命令をしているような印象を与えてしまいます。

この言葉のように柔らかく伝えた方が、相手を不快にさせにくいです。


「ご参集くださいますようお願いいたします」を使った例文

・『お忙しいところ恐れ入りますが、ご参集くださいますようお願いいたします』

「ご参集くださいますようお願いいたします」の返答や返信例

返答を求められているときと、求められていないときがあります。

集まることができるのかを問われているなら、返答が必要です。

集まるべきなのにそれができないときは、できない旨を伝えておきましょう。

何も伝えずにその場に行かないでいると、「あの人はどうしたのだろう」と心配されてしまいます。

また、断りもなく集まらないのは失礼にもなります。

一言伝えておきましょう。

まとめ

この言葉は、多くの人に集まるようにお願いをするときに伝えるものです。

一人に来てもらうという意味ではありません。

どこに何人集まってもらうのかにあわせて、言葉を選んでください。