「心ばかりの品をお贈りいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「心ばかりの品をお贈りいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「心ばかりの品をお贈りいたします」について解説をします。

「心ばかりの品をお贈りいたします」とは?意味

たいしたものではないけれど品物を贈ります、という意味です。

「心ばかり」は、心の一部を表したものという意味の言葉です。

贈り物をするときに謙遜して使われます。

「品」は、形のある品物のことです。

「お贈りいたします」は、「お〜いたします」の形で謙譲の意を表し、相手を敬っています。

「贈り」「贈る」の連用形です。

「贈る」には、感謝や祝いの気持ちを込めて人に品物や金銭を渡すという意味があります。

「ます」は敬意を表す語です。

「心ばかりの品をお贈りいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、贈り物をするときに使用をします。

「立派なものです」といって品物を渡すと、受け取る側は「そんな立派なものを受け取れない」と感じてしまうことでしょう。

たいしたものではないとわかれば、相手の方では受け取りやすくなります。

「たいしたものではないです」という意味のある言葉ですが、本当に粗末なものなのではありません。

相手のことを考えて選んだ品物を渡しましょう。

本当にたいしたものでない場合、相手に対して失礼になります。

また、そういったものはもらってもうれしくないです。

喜んでもらうために贈るものなので、相手が喜ぶものを考えて贈り物をしましょう。

「お贈りいたします」という表現は、「与えてやるのだ」と上から目線に感じられることがあります。

この部分は「贈らせていただきます」とすると謙遜している印象になります。


「心ばかりの品をお贈りいたします」を使った例文

・『いつもお世話になっております。心ばかりの品をお贈りいたします』

「心ばかりの品をお贈りいたします」の返答や返信例

品物を渡してくれたならば、相手の気持ちと品物に対してのお礼を伝えます。

品物に対しての好ましい感想もあると、贈った側はうれしいでしょう。

宅配便などで届いたときには、届いたことを知らせてください。

手紙でお礼を伝えると丁寧です。

手紙ならば、受け取ってから3日以内に出すようにします。

親しい人や親せきなどならば、メールや電話でお礼を伝えても構いません。

受け取った当日に伝えることが望ましいです。

まとめ

この言葉は、贈り物をするときに伝えるものです。

謙遜をするための言葉で、贈り物が本当にたいしたものではないのではありません。

相手のことを思って品物を選んで渡しましょう。