「不参加」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「不参加」とは?
これは、参加しないことを表現した言葉です。
「参加」は「集まりなどに加わること」を意味します。
「参ずる」は「行く」の謙譲語であり、ここではどこかに行くことを表しています。
そして「加」を訓読みにすると、「加わる」という形になるのです。
つまりこれは、どこかに行って何かに加わることを表現した熟語になっています。
ここではそれに打ち消しの意味を付け加えて「不参加」という言葉にしているのです。
これらのことから、この言葉が参加しないことを表現したものだと分かるのです。
「不参加」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
たとえば、ある定例会に参加することになっていたとします。
そして、今週は他の用事で、参加できないことになったのでした。
このようなケースで、「今週の定例会は、不参加といたします」と伝えるとよいでしょう。
これにより、参加しないということを、上手に伝えられるのです。
この言葉を使うときは、「不参加」の表現方法に注意するべきです。
これは「参加しない」や「参加しません」という形で言い換えできます。
ただしこの場合は、名詞としての使い方ではなくなるので、注意するとよいでしょう。
さらに、「参加いたしませ」のように、謙譲表現にする事もできます。
このように、同じような内容であっても、少し違う形で言い表せます。
実際の状況に合わせて、上手に使い分けるとよいでしょう。
「不参加」を使った例文
例文のように、前後に言葉を付け加えると、自然な使い方ができるようになるのです。
・『今回は不参加でお願いします』
・『今週は不参加になりそうです』
・『急な予定が入り不参加だそうです』
「不参加」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「不参加」の類似表現
たとえば、「参加しない」が類似表現になります。
これはどちらも、同じような意味で使えるのです。
なお、この場合は名詞としての使い方ではなくなるため、注意するとよいでしょう。
「不参加」の敬語表現
これを敬語表現にすると、「ご参加なさらない」に言い換えできます。
なお、この場合は尊敬語を用いて言い換えた形になっているのです。
まとめ
このように、参加しないことを表現したものとして、この言葉を使用できます。
ビジネスでも使えるので、上手に活用するとよいでしょう。