「鋭意精励」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「鋭意精励」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「鋭意精励」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「鋭意精励」の意味とは?

「鋭意精励」は、「えいいせいれい」と読みます。

「鋭意」「鋭く意識する」というニュアンスから、「気持ちを集中させる」という意味があります。

「精励」「精を出して励む」というニュアンスから、「一生懸命努力する」という意味があります。

つまり「鋭意精励」は、「気持ちを集中させて、力を尽くし努力すること」という意味になります。

「鋭意精励」の使い方と注意点

「鋭意」「精励」は、それぞれ言葉の役目があります。

「鋭意」は副詞に分類され、言葉の意味や様子を説明する働きがあります。

名詞は主語になれますが、副詞は主語になれません。

ですから、「鋭意する」あるいは「鋭意いたします」のような使い方は出来ません。

また、副詞は、基本的に動詞の前に置かれ、その動詞を修飾します。

「精励」は名詞に分類されますので、主語になることが出来ます。

ですから、「精励する」あるいは「精励いたします」という「名詞」+「サ行変格活用」の形として使うことが出来ます。

これらの踏まえると、副詞の鋭意と名詞の精励を並べてひとつの言葉とすることは、あまりないと言えるでしょう。


「鋭意精励」の言い換え

ビジネスシーンで、「鋭意精励」のようあニュアンスの言葉を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「鋭意努力いたします」
「精神を集中して、努力に励みます」という意味合いの言葉として、ビジネスシーンでとてもよく使われています。

「一生懸命、努力いたします」
ストレートなニュアンスがあるため、必死に取り組む様子を表現する場面で、よく使われています。

「精一杯、努力いたします」
精力を出し切り、目いっぱい努力する、というニュアンスを伝えることが出来る言い回しです。

ビジネスシーンをはじめ様々な場面で使うことができます。

「日々精進いたします」
「精進」「しょうじん」と読みます。

いくつかの意味合いがありますが、ビジネスシーンでは、主に「目の前のひとつのことに集中し、励みます」というニュアンスとして、とてもよく使われています。

「精」の文字が使われていることから、「精いっぱい」あるいは「精神を集中して」といった意味合いを持ち合わせていることが分かります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「鋭意精励」は、「鋭意」「精励」の二つの言葉の組み合わせであることが分かります。

それぞれに言葉の機能や役目があります。

副詞、名詞といった分類や、どの言葉に対して、どのように作用するのかを理解できると、他の言葉との組み合わせや言い回しに活用することが出来ます。

この機会に、ぜひ理解を深めておきましょう。