「ご通知申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご通知申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご通知申し上げます」について解説をします。

「ご通知申し上げます」とは?意味

告げ知らせますという意味です。

「ご通知」「通知」「ご」をつけることで、相手に敬意を表すものです。

「ご案内」などの使い方もします。

「案内」「ご」をつけた場合だと、案内される人に敬意を表していることになります。

「申し上げます」「申し上げる」のことで、「言う」の謙譲語です。

また、「ご」のついた自分の行為を表す語と共に使用をして、その行為が及ぶ相手を敬う意味もあります。

「ご通知申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを知らせるときに使用するものです。

「通知」には、告げ知らせるという意味があります。

これだけだと、何を告げ知らせるのかわかりません。

そのため、この言葉の前に何について知らせるのかを表す言葉がきます。

たとえば「採用することに決定いたしましたので、ご通知申し上げます」といったものです。

採用されたのは聞き手側です。

採用の通知をするときには、いくつか気を付けたいことがあります。

電話の場合は、電話をしている人の企業名と氏名を伝えます。

そして、相手が本当に応募をした人なのかを確認するために、相手の名前を聞きます。

「採用してやっている」と上から目線になることなく、相手が今都合がよいのかを問います。

そして、応募してくれたことへのお礼と、結果を知らせます。

その後は、これからの流れなどの説明になります。

書面の場合も、伝える側の企業名を相手に伝えます。

応募してくれたことへのお礼を伝えるのも、電話と変わりありません。

結果はわかりやすいようにはっきりと記載します。

他の文よりも大きな文字にしたり、他と間隔を空けたりするとわかりやすくなります。

この言葉は相手に知らせるという意味で、相手から知らせてくださいという意味ではありません。

相手から知らせて欲しい場合には、「ご通知ください」などの表現をします。


「ご通知申し上げます」を使った例文

・『合格されましたことをご通知申し上げます』

「ご通知申し上げます」の返答や返信例

何かを告げ知らせてくれているので、それに対して返答をします。

採用の場合は、お礼を述べます。

今後の抱負も述べるとやる気が伝わります。

相手からは、これからの流れも伝えられるはずなので、それをよく聞いておきます。

返事はなるべく早めに行うことが望ましいです。

まとめ

この言葉は、何かを話し手側から伝えるときに使用するものです。

採用について知らせるときに特に使用されています。

相手が自分よりも下の立場であっても、採用の知らせをする際には丁寧な言葉を用います。