「お気に召していただけたようでうれしく存じます」とは?
ビジネスにおける使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「お気に召していただけたようでうれしく存じます」とは?
これは、気に入ってもらったことを喜ぶ場合に使用される言葉です。
「お気に召す」は「気に入る」を尊敬語にしたものになります。
そして「いただく」は「もらう」を謙譲語にした言葉なのです。
このようにすると、へりくだった印象になります。
そして、相手への敬意を表す意味を持つようになるのです。
なお、「いただけたようで」とすると、「もらったみたいで」と同じような意味になります。
さらに「うれしく存じます」は、嬉しいと思う気持ちを相手に伝える言葉なのです。
これらのことから、この言葉が気に入ってもらったことを喜ぶ場合に使用されるものだと分かるのです。
「お気に召していただけたようでうれしく存じます」のビジネスにおける使い方、使うときの注意点
たとえば、ある顧客から電話がかかってきたとします。
それは、あなたの会社のサービスをとても気に入ったとの内容になっていたのでした。
このような時に、「当社のサービスについて、お気に召していただけたようでうれしく存じます」と述べるとよいでしょう。
これにより、気に入ってもらったことを嬉しく思うと、上手に伝えられるのです。
これを使う際には、「うれしく存じます」の表現に注意しましょう。
これは「うれしく思います」に変更できます。
また、「幸いです」などに置き換える事もできるのです。
このように、同じような内容を、少し違う形に言い換えできます。
状況応じて、適した言葉を選びましょう。
「お気に召していただけたようでうれしく存じます」を使った例文
前段に加える言葉次第で、それぞれ違う印象を持つ表現にできるのです。
・『当社製品を、お気に召していただけたようでうれしく存じます』
・『この度のプランについて、お気に召していただけたようでうれしく存じます』
・『当社の提案につきまして、お気に召していただけたようでうれしく存じます』
「お気に召していただけたようでうれしく存じます」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「お気に召していただけたようでうれしく存じます」の類似表現
これに類似したものには、「気に入っていただけたようでうれしく存じます」があります。
これはどちらも、同じ意味合いで使えるのです。
「お気に召していただけたようでうれしく存じます」の敬語表現
これを別な敬語にした場合、「お気に召していただけたようで幸いです」と表現できます。
まとめ
このように、気に入ってもらったことを喜ぶ場合に、この言葉を使用できます。
ビジネスでも使えるため、上手に活用することをおすすめします。