「衷心より感謝申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「衷心より感謝申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

「衷心より感謝申し上げます」という言い回しについての解説です。

「衷心より感謝申し上げます」とは?意味

「衷心より感謝申し上げます」は、ビジネスにおいて、心の底から感謝という気持ちを持っているということを意味していて、印象付けにおいて心の底から感謝しているということを意味します。

この言い回しを使用することで、自分は心の底から感謝をしていることを印象付けるのです。

なお、この言葉によって相手側に対して心の底から感謝をしているということが伝わるかどうかは未知数で、伝わったとしても「衷心より感謝申し上げます」という言葉を述べた人物の態度が悪いと途端に心の底からの感謝という意味が薄くなるので、この言葉は、態度もセットで考えます。

「衷心より感謝申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「衷心より感謝申し上げます」は、ビジネスでは印象付けにおいて、心の底から感謝をしているということを相手に印象付けるために使用します。

なので、この言い回しは原則が相手に対する感謝を前面に押し出す必要がある点です。

これをおろそかにした場合、本当に感謝をしているの?という疑問を相手が持つのでビジネスにおいては円満に商談がまとまらない可能性が生まれてしまいます。


「衷心より感謝申し上げます」を使った例文

・『日頃からお世話になりまして、衷心より感謝申し上げます』
・『御社には衷心より感謝申し上げます』

「衷心より感謝申し上げます」の返答や返信例

「衷心より感謝申し上げます」についての返事は、相手側が心から感謝しているという言葉について信用して返事をするか、信用せずに返事をするかが返事の分かれ目です。

なので例としては、信用をした場合、「いえいえ、当然のことをしたまでです」といって相手の感謝を素直に受け取る姿勢を見せ、信用しなかった場合は、「そうですか」とだけ返事をしてあまり不覚に相手側の感謝の気持ちを受け取らないようなそぶりを見せるというのが回答の例となります。

まとめ

「衷心より感謝申し上げます」については、印象付けにおいて心の底から感謝をしているということをビジネスの席なんかで述べることで印象アップを狙うという表現法です。

なので、この言葉は態度も重要でこの言葉を使用して以降についても相手側に対して礼節を持つ必要があり、低姿勢で相手に対して接しないと心の底からの感謝は嘘であると思われてしまうのです。

ここの部分が嘘だと思われると、「衷心より感謝申し上げます」という前置きすべてが無駄になるので、この言葉は以降においても丁寧さや相手に対する配慮というものが重要で、相手側のほうがこちらを助けたので偉い立場にあるということを忘れてはいけないのです。