「寒さに向かう折から」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「寒さに向かう折から」とは?
はじめに「寒さに向かう折から」の意味を解説していきます。
「寒さに向かう折から」は時候の挨拶における「向寒の候」を示すものと想定されます。
「向寒の候」は「こうかんのこう」と読み、11月中旬から11月下旬頃を示す時候の挨拶です。
意味は、「寒さに向かう頃」となり、「寒さに向かう折から」と同義と言えるのです。
「寒さに向かう折から」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「寒さに向かう折から」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが11月に挨拶状を書くことになったとします。
宛先は取引先企業の各社です。
しかし、あなたは普段、ビジネスメール使っていましたが、改まった文書を書いた経験はありませんでした。
そのため、何から書き出すべきかに悩んでしまったのでした。
このような場合には、「寒さに向かう折から、いかがお過ごしでしょうか」と書き始めるとよいでしょう。
時候の挨拶に、定番の挨拶フレーズを組み合わせる方法がおすすめです。
これだけでも非常に多くのパターンの挨拶文を作り出せるのです。
この言葉を使う場合の注意点は、使える時期を間違えないことです。
時候の挨拶と時期には、正しく使用できる組み合わせがあります。
そのマトリックスに従った挨拶にしないと、あえて演出季節感が無駄になってしまうのです。
「寒さに向かう折から」を使った例文
ここでは「寒さに向かう折から」を使った例文を挙げていきます。
例文のように、挨拶文の定番フレーズと組み合わせると、全体として自然な表現が成立します。
・『寒さに向かう折から、いかがお過ごしでしょうか』
・『寒さに向かう折から、ご清祥のこととお慶びいたします』
・『寒さに向かう折から、お変わりございませんでしょうか』
「寒さに向かう折から」の類語や敬語での言いかえ
それでは「寒さに向かう折から」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「寒さに向かう折から」の類似表現
まず「寒さに向かう折から」の類似表現について解説します。
「寒さに向かう折から」は「向寒の候」と言い換えられます。
しかし、時候の挨拶の定型句としての効果はなくなりますので、注意するとよいでしょう。
「寒さに向かう折から」の敬語表現
「寒さに向かう折から」を敬語表現で言い換えることはできません。
続けく挨拶文の中で、敬語表現を実現する方法しかないのです。
たとえば「寒さに向かう折から、いかがお過ごしでございますか」など、後続の言葉で敬語表現ができるのです。
まとめ
このように「寒さに向かう折から」は、11月中旬から11月下旬を示す言葉です。
時候の挨拶と定番挨拶フレーズの組み合わせで、多くの挨拶文を作り出せるので、ルールを理解して使いこなすことをおすすめします。