「認識しておきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「認識しておきます」とは? ビジネス用語【一語】

あやふやな日本語があると、悩ましいものです。

「認識しておきます」の正しい使い方を学んでいきましょう。

「認識しておきます」とは?

「認識」とは判断すること、見分けることをいいます。

「しておきます」はこれからの決意をあらわす表現です。

「よく見て、判断します」という訳が含まれています。

「認識しておきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

一般的に認識は知っていること、これから知ることを意味します。

そのため「認識しています」というと、既に知っていることを指します。

「承知しております」と同じような表現になります。

一方でこの場合は「認識しておきます」と未来をあらわす「おきます」が付いています。

今は知らないことを、これから受け入れていくという意味合いがあり、少々分かりにくい日本語になっています。

もし「これから知識を身につけていきます」という意味で使いたいのなら「勉強させていただきます」「勉強しておきます」といいます。

分かりにくい敬語を話していると、かえって誤解を生んでしまうこともあるもの。

その他の表現も学んでおき、場にふさわしい言い方に整えておきましょう。


「認識しておきます」を使った例文

・『こちらの件について、認識しておきます』
・『未熟者のため、認識しておきます』
・『先輩方に追い付けるよう、認識しておきます』

「認識しておきます」の類語や敬語での言いかえ

こちらのフレーズの類語、そして言い替えの表現を見ていきましょう。

「認識しておきます」の類似表現

似ている言い方に「覚えておきます」が挙げられます。

カジュアルな会話で用いられる表現で「忘れないよう記憶する」という意味があります。

上司に「明日B社と商談なので、忘れないようにしておいて下さい」と言われた時の返事に使えます。

「認識しておきます」の敬語表現

さらに丁寧な言い方に「勉強させていただきます」「理解を深めてまいります」が挙げられます。

どちらも特定のことについて勉強を重ねることをいいます。

「半人前なので、勉強させていただきます」と引用できます。

「認識しておきます」の返答や返信例

「勉強しておきます」「理解しておきます」と言われたら「よろしくお願いいたします」「分からないことがありましたら、遠慮なくお尋ねください」とお答えします。

まとめ

「認識しておきます」をお伝えしました。

適切な表現を学んで、敬語の達人を目指していきましょう。