「ご不便をおかけしますがよろしくお願いします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご不便をおかけしますがよろしくお願いします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご不便をおかけしますがよろしくお願いします」について解説をします。

「ご不便をおかけしますがよろしくお願いします」とは?意味

便利ではない状態になるけれど理解してください、とお願いをする言葉です。

「ご不便」は、便利ではないことを敬意を表す言い方にしています。

「ご」は他人の行為や持ち物などを表す言葉について、その人に敬意を表します。

この場合は不便を受ける人に敬意を表しています。

「おかけ」「かける」の連用形の「かけ」「お」をつけています。

「お」のついた動詞の連用形の後に「する」を続けると、謙譲の意を表し、その行為が及ぶ相手を敬います。

「し」「する」のことです。

「よろしく」は頼み事をする際に用いる言葉です。

「ます」は敬意を表します。

「ご不便をおかけしますがよろしくお願いします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に不便をかけてしまうときに使用をします。

不便な状態になるならば、あらかじめ伝えておいた方がよいでしょう。

あらかじめ伝えておけば、不便な状態に対応をするために、何らかの行動をとることができます。

また、いきなり不便な状態になると戸惑ってしまいますが、前もって知っていれば慌てることがなくなります。

不便な状態になることで相手に迷惑をかける可能性があります。

迷惑をかけるならば、そのことをやらなければいいのですが、どうしてもしなければならないこともあります。

たとえば、建物が劣化してきたので修理をする、それによって会社が休みになり、連絡がとれなくなるといったことです。

このような状況のときは、説明をすれば理解してくれるはずです。


「ご不便をおかけしますがよろしくお願いします」を使った例文

・『○月○日から○月○日まで休業いたします。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします』

「ご不便をおかけしますがよろしくお願いします」の返答や返信例

不便な状態になるとお知らせをしてくれています。

そのことを承知したならば、「わかりました」の意を返すとよいでしょう。

大勢に向かって伝えているときは返信をしない場合がありますが、返信をしておけば「知らせてくれた内容を把握した」ということが伝わります。

まとめ

この言葉は、話し手が聞き手に対して不便をかけてしまうときに使用をするものです。

不便な状態になるなら、あらかじめ伝えておきましょう。

あらかじめ伝えれば、相手は対応しやすくなります。