「お話を伺いたいと申しております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お話を伺いたいと申しております」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お話を伺いたいと申しております」について解説をします。

「お話を伺いたいと申しております」とは?意味

話を聞きたいと言っています、という意味です。

「お話」「話」を相手に尊敬の意を表す言い方にしています。

「話」は名詞です。

名詞に「お」をつけると尊敬の意になります。

「伺い」「聞く」「尋ねる」「問う」「訪問する」「訪れる」の謙譲語で、その動作の相手を敬います。

「たい」は希望を表す語です。

「申し」「言う」の丁寧語、謙譲語です。

「ております」「ている」を丁寧な表現にしています。

「お話を伺いたいと申しております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手ではない誰かが、ある人の話を聞きたいと希望しているときに使用をします。

話を聞きたいのは話し手ではありません。

話し手が話を聞きたいのなら、「伺いたいです」「伺ってもよろしいでしょうか」などの言い方をします。

「申しております」「言っています」という意味です。

自分が希望する事柄について「言っています」というのは不自然です。

誰かが何かを言っていた場合に、「申しております」という言い方をします。

実際に話を聞くなら、そのための時間を作ってもらう必要があります。

この言葉は時間を作るようにお願いをするものではないので、お願いの言葉は別に伝えましょう。

相手の都合を尋ねて、時間を作ってもらってください。


「お話を伺いたいと申しております」を使った例文

・『○○がお話を伺いたいと申しております』

「お話を伺いたいと申しております」の返答や返信例

ある人が話を聞きたいようなので、話ができるならば「話をします」「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。

話をすると決まったならば、そのための時間を作ります。

相手とやり取りをして時間を決めてください。

話ができない場合もあると思います。

そのときは、丁寧にお断りをします。

断る言葉だけでは相手の気分を害する可能性があるので、気遣いを示しながら断ることが望ましいです。

「申し訳ありません」といった一言があると気遣いを感じられます。

また、断ることを納得してもらうことも大切です。

理由を説明すれば納得してくれるでしょう。

まとめ

この言葉は、話し手以外の誰かがある人の話を聞きたいと言っているときに使うものです。

話し手が誰かの話を聞きたいという意味ではありません。