「停止せざるを得ません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「停止せざるを得ません」とは? ビジネス用語【一語】

「停止せざるを得ません」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「停止せざるを得ません」とは?

はじめに「停止せざるを得ません」の意味を解説していきます。

まず、「せざる」「しない」を意味する言葉です。

「見ざる聞ざる言わざる」という言葉が有名ですが、これと同じ「しない」の表現です。

つぎに「得ません」「得ない」からきており、「わけにはいかない」との意味で使用されます。

これらのことから、「停止しないわけにはいかない」という意味を言い換えると「停止せざるを得ません」になるのです。

これには、「やむなく、しかたなく」という意図が含まれることを覚えておくとよいでしょう。

また、「しないわけにはいかない」「するしかない」と同じ意味になるので、より端的に表現すると「停止するしかない」となります。

「停止せざるを得ません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「停止せざるを得ません」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが取引先と電話していたとします。

相手は、来年度から販売価格を値上げすることにしたのです。

そしてあなたの会社は、それを受け入れられませんでした。

そのため、次年度からは、今まで継続していた取引を停止することにしたのです。

このような場面では「次年度からは取引を停止せざるを得ません」と、相手に述べるとよいでしょう。

ここでポイントになるのは、こちらが残念に思っていることを相手に伝えられるのです。

この言葉を使う場合の注意点は、分かりにくくなることです。

「せざるを得ない」は否定に否定を重ねる表現です。

この種の表現は、結局どちらなのかが分かりにくくなるのです。


「停止せざるを得ません」を使った例文

ここでは「停止せざるを得ません」を使った例文を挙げていきます。

例文からも、「せざるを得ません」という表現に「本意ではない」とのニュアンスがあることが分かるはずです。

・『次年度の取引は、停止せざるを得ません』
・『運航を停止せざるを得ません』
・『交渉を停止せざるを得ません』

「停止せざるを得ません」の類語や敬語での言いかえ

それでは「停止せざるを得ません」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「停止せざるを得ません」の類似表現

まず「停止せざるを得ません」の類似表現について解説します。

「せざるを得ません」「するしかありません」との言い換えが可能です。

表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。

「停止せざるを得ません」の敬語表現

つぎに「停止せざるを得ません」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

例えば「停止するしかございません」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「停止せざるを得ません」という表現は、残念な気持ちを表現できる技法のひとつです。

その一方で結論が分かりにくくなる二重否定を使用しているので、十分に注意して使用しましょう。