「確たる」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「確たる」とは? ビジネス用語【一語】

「確たる」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「確たる」とは?

はじめに「確たる」の意味を解説していきます。

「確たる」「かくたる」と読みます。

これは「たしかな、ゆるぎない、しっかりとした」という意味を持つ言葉です。

これは「確」という漢字が「確実」「確かに」などの使い方がされることからも想像できます。

また、「たる」「たり」が活用されたものです。

そして「たり」「である」などの意味で使用されます。

これらのことから「確たる」を平易な言葉で言い換えると、「確かな」になると言えるのです。

「確たる」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「確たる」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが部長に報告していたとします。

そして、報告の中でライバル会社の情報だけは、言及するかを迷っていました。

なぜなら、その情報は噂レベルの不確かなものだったからです。

しかし、その噂が本当だった場合には、当社に被害が及ぶ恐れもありました。

このような場面では「部長、本件については確たる根拠がないのですが」と述べてから、ライバル会社の情報に触れるとよいでしょう。

前置きとして、不確かな情報だと述べることで、聞いた相手も取り扱いに配慮することでしょう。

この言葉を使う場合の注意点は、あえてこの言葉を選択する必要があるかです。

例えば、「確かな」と言い換えるとどうでしょうか。

「確たる」に比べて分かりやすく、一般的に使用されているもので、しかも長さが同じです。

結論として、デメリットがないのです。

そう考えると、あえて「確たる」を採用する根拠がないのです。


「確たる」を使った例文

ここでは「確たる」を使った例文を挙げていきます。

例文のように、「確かな」と同じ意味で使用できるように、文章に組み入れるとよいでしょう。

・『この件に関しては、確たる根拠がないのですが』
・『確たる方針がない中で、なんとか進めてまいりました』
・『十分に調査しましたが、確たる証拠を見つけられませんでした』

「確たる」の類語や敬語での言いかえ

それでは「確たる」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「確たる」の類似表現

まず「確たる」の類似表現について解説します。

「確たる」「確かな」との言い換えが可能です。

表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。

「確たる」の敬語表現

「確たる」を単独で敬語表現にすることはできません。

そのため、敬語表現にしたい場合には周囲の言葉で補う必要があります。

たとえば「確たる証拠はございませんが」という表現が可能です。

まとめ

このように「確たる」という表現は、「確かな」と同じ意味で使用できるものです。

しかし、逆に言えば「確かな」で十分通じるので、あえて「確たる」を使用する必要性はないとも言えます。