「やっぱりやめる」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「やっぱりやめる」とは? ビジネス用語【一語】

思い悩んだ挙句、やめてしまう時もあるもの。

「やっぱりやめる」の使い方を見ていきましょう。

「やっぱりやめる」とは?

「やっぱり」は以前に思っていたことの逆をいいます。

この場合は「やめる」が付いているので、以前に考えていた計画を無しにすることを指しています。

「やっぱりやめる」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

小学生でもわかる簡単な日本語ですが、ビジネスシーンでは幼く聞こえることも。

頼りない印象に見えてしまう、残念な言い方です。

思い付きで何でも決めているように感じられるので、取引先の方も不安に感じてしまうかもしれません。

自己中心的な決定に思われないよう、謙遜する言い方も学んでおきましょう。

こちらの都合で計画を見直す際は「申し訳ございません」など、謝罪のフレーズも加えておきましょう。


「やっぱりやめる」を使った例文

・『ごめんなさい。やっぱり、やめておきます』
・『誠に勝手ながら、白紙にさせていただきます』
・『申し訳ありませんが、ご遠慮させていただきます』

「やっぱりやめる」の類語や敬語での言いかえ

こちらのフレーズの類語、そして丁寧な言い方を見ていきましょう。

「やっぱりやめる」の類似表現

同じような言い方に「よくよく考えたのですが、お断りさせていただきます」もあります。

「よくよく考えたのですが」と文を入れると、熟考した末の答えをアピールできます。

「いいお話をいただきながら、このような結果になり申し訳ありません」とフォローも忘れずにしておきましょう。

「やっぱりやめる」の敬語表現

さらに丁寧な言い方に「白紙にさせていただきます」「ご遠慮させていただきます」も挙げられます。

「誠に勝手ながら」「こちらの都合で申し訳ありませんが」を先頭に入れて、丁寧な文に仕上げていきましょう。

「やっぱりやめる」の返答や返信例

計画の見直しにまつわる文が届いたら、その意向を丁寧にお受けしておきましょう。

「承知いたしました。

残念な結果ではございますが、お手伝いさせていただける機会がございましたら、その節はよろしくお願いいたします」
とお答えします。

まとめ

「やっぱりやめる」の丁寧な言い方を見てきました。

正しい敬語を知って、仕事力を引き上げていきましょう。