雰囲気を良くするため、手土産を持参することも。
「差し入れ」のビジネスにおける使い方を見ていきましょう。
「差し入れ」とは?
「頑張ってください」と労いの気持ちを込めて届けるのが、差し入れです。
お芝居をしている人たちの楽屋に、手に取りやすい食べ物を持参したことから、一般の世界でも使われるようになりました。
大勢の人たちが働いている現場に持っていくので、その場で食べられるおにぎり、いなり寿司、ドリンク剤、ケーキやクッキーなどの栄養補給できる物が好まれています。
「差し入れ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
残業で遅くまで仕事をがんばっている同僚や後輩に「差し入れです」と言って、カップラーメンや菓子パンを手渡すこともあるもの。
こういう時の「差し入れ」は気にならないものの、お偉いさんや取引先に「差し入れです」と言うのは気が引けてしまうこともあります。
諸説ありますが差し入れには「刑務所の囚人に差し入れる食べ物」という意味もあるので、気が引ける場合は他の言葉に置きかえて用いていきましょう。
色々な用語を覚えておくと、自信をもってお土産を手渡せます。
「差し入れ」を使った例文
・『ほんの気持ちですが、駅前で買ってきたお土産です』
・『ほんの少しですが、皆様でお召し上がりください』
・『心ばかりの品です。どうぞお召し上がりください』
「差し入れ」の類語や敬語での言いかえ
こちらのフレーズの類語、そして丁寧な言い方を見ていきましょう。
「差し入れ」の類似表現
よく似た言い方に「お持たせ」もあります。
「差し入れ」と似ているので誤用されやすいのですが「お持たせ」は手土産を受け取った側が使う用語です。
「持ってきてくれたお土産」という意味があるので、間違っても手土産を持参した側が使わないようにしましょう。
「立派なお持たせ、ありがとうございます」や「せっかくのお持たせなので、一緒に召しあがりましょう」と使います。
「差し入れ」の敬語表現
さらに丁寧な言い方に「心ばかりの品」と「気持ちばかりの品」も挙げられます。
取引先にお詫びに伺う際に「差し入れ」とすると失礼にあたるので、上品な言い方も覚えておきましょう。
「気持ちばかりの品ですが、どうぞお受け取りください」といいます。
「差し入れ」の返答や返信例
差し入れをいただいたら、ありがたく頂戴しましょう。
「お気遣いいただき、かえって申し訳ありません」とお礼を伝えます。
まとめ
「差し入れ」について見てきました。
正しい意味を知って、仕事力を上げていきましょう。