みなさんは、ビジネスシーンで「よろしければご返信いただければ幸いです」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「よろしければご返信いただければ幸いです」の意味とは?
「よろしければ」は、「相手の都合が良ければ」という伺いを立てている言葉です。
「ご返信」は「返答」を意味する「返信」に丁寧表現の接頭語「ご」を付けた言い方です。
「いただければ」は、「してもらえれば」を丁寧にへりくだった言い方です。
「幸いです」は「嬉しい」という意味合いを丁寧な「幸い」と表現し、丁寧表現の「です」を付けた言葉です。
つまり「よろしければご返信いただければ幸いです」は、「もしよかったら、返事をもらえたら嬉しい」という意味合いを丁寧に言い表した言葉です。
「よろしければご返信いただければ幸いです」の使い方と注意点
「よろしければご返信いただければ幸いです」は、相手に対して、質問や問い合わせをした際に、その回答や意見が欲しい時に使う言葉です。
一見、何も問題なく正しい敬語表現であり、よく使われている言い回しとも言えます。
ですが、ちょっとした注意点もあります。
それは、「よろしければ」が冒頭に必要かどうか、ということです。
「よろしければ」には、「差し支えない、それで問題がない、都合が合う」などのいくつかの意味合いがあると同時に、“一旦相手に判断を任せる”といったニュアンスもあります。
例えば、「よろしければ、こちらでお座りになってお待ちください」と勧められた時、座らなくても問題ありません。
とすると、「よろしければご返信いただければ幸いです」は、返信しなくても良い、という選択肢が生まれてしまいます。
では、どのように言い方や敬語表現を工夫すれば良いのでしょうか。
「よろしければご返信いただければ幸いです」の言い換え
ビジネスシーンで、「よろしければご返信いただければ幸いです」を使いこなすには、どのような言い換えや敬語表現が相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。
・「ご返信いただければ幸いです。よろしくお願いいたします」
「よろしく」は「宜しく」と漢字で書き表すことから、「ちょうど良い方法で」といった意味があることが分かります。
つまり、「よろしくお願いいたします」は、「ちょうど良い方法でやってください」を丁寧な言い方で伝えた言葉です。
「よろしければ」を使わないことで、話の流れをひとつの方向へ導くことが出来ます。
・「ご返信いただけますよう、よろしくお願いいたします」
「いただけますように」という表現を用いた言い回しです。
相手に判断を委ねるのではなく、「このようにしてほしい」と分かりやすく伝え、お願いしている立場として相手を敬い、敬語表現で言い表す。
これが、ビジネスマナーとして相応しい表現であると言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「よろしければご返信いただければ幸いです」は、何気なく使われている言葉です。
しかし、こういった言い回しの表現は、“相手に判断を委ねている”と受け取られるケースもあり、「それで、結局どうすれば良いのか?」と困らせてしまう状況になりかねません。
「よろしければ」と「よろしく」は似たような言葉ですが、相手の立場や状況に配慮して、言葉の使い分けが必要であることが分かりました。
ぜひ参考になさってください。