「ご不興をおかけいたしました」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「ご不興をおかけいたしました」とは?
これは、興味を失わせてしまった場面で使用される言葉です。
「不興」は「ふきょう」と読みます。
これは、「興がそがれること」を意味します。
つまり、「興ざめ」などと同じ意味であり、興味が無くなる様子を表した言葉なのです。
ここでは「ご不興」として相手に敬意を示す形にしています。
さらに「おかけいたしました」は謙譲語を使った表現になっているのです。
なお、語尾には丁寧語を用いた過去形の言葉を組み合わせています。
これらのことから、この言葉が興味を失わせてしまった場面で使用されるものであると分かるのです。
「ご不興をおかけいたしました」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
たとえば、あるイベントを催したとします。
しかし準備不足で、まったく中身のないものになってしまったのです。
このようなケースで、「この度は、ご不興をおかけいたしました」と伝えるとよいでしょう。
これにより、興味を失わせてしまった様子を、上手に伝えられるのです。
この言葉を使うときは、「ご不興をおかけいたしました」の表現方法に注意するべきです。
これは「ご興味を失わせてしまいました」や「興をそいでしまいました」などに変更できます。
どれも同じような意味ですが、それぞれ印象の違う表現になるのです。
実際の状況に合わせて、上手に使い分けるとよいでしょう。
「ご不興をおかけいたしました」を使った例文
例文のように、前段の内容に合わせて、適した言葉を続けるとよいでしょう。
・『この度は、ご不興をおかけいたしました』
・『当社の準備不足で、ご不興をおかけいたしました』
・『大切なお時間だというのに、ご不興をおかけいたしました』
「ご不興をおかけいたしました」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「ご不興をおかけいたしました」の類似表現
たとえば、「ご興味を失わせてしまいました」が類似表現になります。
これはどちらも、同じような意味で使えるのです。
「ご不興をおかけいたしました」の敬語表現
これを別な敬語表現にすると、「ご不興をおかけしました」に言い換えできます。
まとめ
このように、興味を失わせてしまった場面で、この言葉を使用できます。
ビジネスでも使えるので、上手に活用するとよいでしょう。