「お気遣いなさいませんよう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お気遣いなさいませんよう」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お気遣いなさいませんよう」について解説をします。

「お気遣いなさいませんよう」とは?意味

あれこれ気にかけてくれなくてもよいという意味です。

「お気遣い」「気遣い」「お」をつけて丁寧にした言葉です。

気遣いには、あれこれを気を配るという意味があります。

「なさいませんよう」「なす」「する」の尊敬語である「なさる」を否定した言葉です。

「ません」の部分は、丁寧の意を表す「ます」を否定した形になっています。

つまり、「なさいます」を否定して「なさいません」となっているのです。

「よう」には、勧誘や婉曲な命令の意があります。

「お気遣いなさいませんよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

他社を訪れたとき、それほど親しくない人のお宅を訪れたときなどに使用をします。

この言葉を使うのであれば、この後に「お願いいたします」などの丁寧な言葉をつなげるようにします。

途中で終わらせず、最後まで言い切るようにします。

「お気遣い」という言葉を使う他のいい方には、「お気遣いなさらないでください」があります。

「なさらないで」「なさる」を否定した言葉です。

「ください」には相手に何かを要望・懇願する意があります。

「結構です」と気遣いを断るいい方もありますが、これは目上の人に対して使用するのは失礼です。

相手を強く拒んでいる印象を与えてしまいます。

この場合だと、自分と同等か下の者にしか使用することができません。

「なさいませんよう」と丁寧な表現を使用しているので、目上の人に対して使用しても失礼でないように感じますが、目上の人に対しての使用は控えることが望ましいです。

「よう」で終わりにしてしまうと、言葉を省いていることになります。

その後に続く言葉を省いたいい方は失礼です。


「お気遣いなさいませんよう」を使った例文

・『お気遣いなさいませんよう、お願いします』

「お気遣いなさいませんよう」の返答や返信例

気遣わないでくださいとはいっていますが、本当にほったらかしにしてはいけません。

それでは、失礼になります。

話し手はあれこれ気を配ってくれる人に配慮をして、この言葉を用いています。

遠慮をしているのです。

気を配られると迷惑だということではないので、お茶やお菓子を出すなどのおもてなしはする必要があります。

用事があって相手がやってきたのなら、あまり待たせることなく用事を済ませられるように配慮をします。

まとめ

他社などを訪問した際に、訪問先の人たちがあれこれ気を配ってくれることでしょう。

忙しいところ、いろいろと気を配ってもらうのは悪い気がします。

そのようなときに、あれこらやってもらわなくてもよいという意味合いでこの言葉を用います。