「ご指導のほど」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご指導のほど」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「ご指導のほど」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご指導のほど」の意味とは?

「ご指導」「相手から目的や方向性について教えを受け導いてもらう」という意味を、丁寧表現の接頭語「ご」を付けた言い方にした言葉です。

「ほど」は、「物事の経過や、そのものの様子」という意味です。

つまり「ご指導のほど」は、相手から教えを受け、進め方や取り組み方を導いてもらいたい時に使う言葉です。

「ご指導のほど」の使い方と注意点

丁寧表現の接頭語が付いている言い方であることから、目上の立場の人に対して使う言葉であることが分かります。

この言葉単体ではお願いする意味合いを含みませんので、この後に続けて、お願いを伝える言葉を入れた言い回しとなります 注意点としては、「ご指導のほど」「ほど」を漢字の「程」にしない、ということです。

ここでの「ほど」の機能としては、「教えてもらえるように」といった「~ように」の部分を意味します。

ですから、ひらがな表記の方が表現として相応しいと言えます。


「ご指導のほど」の言い換え

ビジネスシーンで、「ご指導のほど」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします」
「今後とも」を使った言い回しとして、とてもよく使われています。

ビジネスシーンをはじめ様々な場面で活用できます。

「ご指導を賜りますようお願い申し上げます」
よりかしこまった敬語表現の言い方にした例です。

目上の上司、先生、恩師などに対して使える言い回しです。

「賜りますよう」は相手を敬う言い方で、言葉に“品”を与えてくれる効果もあります。

「ご指導いただけますと幸いです」
「くださいますと」は丁寧にへりくだった言い方の敬語表現ですので、目上の上司に使える言い回しになります。

この言い回しに似た、「ご指導くださいますと」という言葉があります。

こちらも敬語表現ですが、注意点があります。

「くださいますと」は、「くれ」を丁寧語「ください」にしたもので、命令形としてのニュアンスがあるため、言い回しの配慮が足りないと、一方的なメッセージになってしまう恐れがあります。

目上の人に使う場合は、気をつけましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご指導のほど」は、相手から教えをもらい導いてほしい時に使う言葉です。

仕事も人生も、すべてひとりでうまくいくとは限りません。

いつか相手の支援や協力が必要になる時が来ます。

特に、社会人デビューを果たした新人サラリーマンは、しばらくの期間は、先輩や上司の指示を仰ぎながらの業務になります。

そんな時に、「今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします」が役に立ちます。

ビジネスパーソンとして、また大人のマナーとして、正しい言葉遣いと敬語表現をマスターしたいものですね。