「ご指導ご鞭撻のほど」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご指導ご鞭撻のほど」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「ご指導ご鞭撻のほど」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご指導ご鞭撻のほど」の意味とは?

「ご指導」は、「教えから導いてもらうこと」という意味があり、丁寧表現の接頭語「ご」を付けた言い方です。

「ご鞭撻」は、「ムチを打って励ます」という意味で、接頭語「ご」を付けた言葉です。

「のほど」は、「物事の経過や、そのものの様子」という意味です。

つまり「ご指導ご鞭撻のほど」は、「教えによって導いてもらい、しっかり取り組めるように励まして欲しい」という意味合いを、丁寧な言い方にした言葉です。

「ご指導ご鞭撻のほど」の使い方と注意点

「ご指導ご鞭撻のほど」は、例えば自己紹介など、これからの覚悟や態度を示す場面、あるいは、相手に相談やアドバイスでお世話になった際に、お礼の気持ちを伝える言葉として、ビジネスシーンでよく使われています。

注意点としては、この言葉に続けて感謝の言葉を述べる際の言い方です。

「ご指導ご鞭撻のほど」は、とてもかしこまった表現になりますので、感謝の言葉の表現も“バランス”に配慮が必要になります。

では、敬語の言い回しや言い換えをどのように工夫すれば良いでしょうか。


「ご指導ご鞭撻のほど」の言い回しや言い換え

ビジネスシーンで、「ご指導ご鞭撻のほど」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」
「今後とも」と切り出し「これからもお世話になります」という意味合いを持たせ、「賜りますよう」と尊敬語表現で相手を敬います。

「申し上げます」は、丁寧にへりくだった表現です。

この言い回しは、ビジネスシーンをはじめフォーマルな場面でも使うことが出来ます。

「まだまだ未熟な二人ですが今後ともご指導ご鞭撻をお願いいたします」
結婚式披露宴などでのスピーチでよく使われているフレーズです。

ビジネスシーンだけでなく、プライベートなシーンでも人生の節目となるイベントで、今後の幸せや成長を願う言葉として、とてもよく使われています。

使い方NG例としては、“自分の行動に対して使う”になります。

「これから、ご指導ご鞭撻をしますので、みなさん一緒に頑張りましょう」
この言い回しは、使い方が間違っていますので、覚えておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご指導ご鞭撻のほど」は、「教えをいただきながら、この先もしっかりと取り組んでいけるように応援してほしい」という気持ちを伝えたい時に使う言葉です。

少しかしこまったニュアンスのある言葉ですが、その分、言葉に“重みと覚悟”を乗せることが出来ます。

相手に伝えるだけでなく、述べる自分自身も言葉を噛みしめるように、“襟を正し気持ちのこもったメッセージ”として伝えられると良いでしょう。