「お話に上がりました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お話に上がりました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お話に上がりました」について解説をします。

「お話に上がりました」とは?意味

話に出てきたという意味です。

「お話」「話」「お」をつけて丁寧にした言葉です。

話にはいくつもの意味がありますが、この場合は会話、言葉を交わすことを指しています。

「上がりました」は、「あがる」に敬意を表す「ます」と、過去や完了を表す「た」をつなげたものです。

あがるには、その動作が終わる、表し示すという意味があります。

「お話に上がりました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

どこかの時点で話に出てきたことを指して使用する言葉です。

「上がりました」は丁寧な言い方なので、目上の人に対して使用することができます。

「上がりました」「上」という漢字には、うえ、高いほうの位置に動く、程度が高い、おおやけの場にかかげるなどの意味があります。

この場合は「あがりました」と平仮名にしてもよいでしょう。

口頭の場合は関係ありませんが、メールでは漢字の使い方に注意が必要です。

この言葉だけでは、いつの話のことなのかわかりません。

数日前かもしれないし、数分前かもしれないし、さまざまな話について考えることができます。

話し手と聞き手の間で情報を共有しないと、話がかみ合わなくなってしまいます。

そのため、「お話に上がりました」とするだけでなく、この後に具体的な事柄を述べるようにします。

たとえば、先ほどイベントの予算の話が出ていたとします。

そのことについて、もう少し詳しく話しをしたいです。

その場合は、「お話に上がりました予算について」などと言葉を続けていきます。

口頭の場合は、話し手が指す「話」が何のことなのかわからなかった場合、その場で聞き返すことができます。

しかし、メールでは何度もやり取りをしなければならず、相手に負担をかけることになります。

そのため、曖昧ないい方をせず、具体的な事柄を出すようにします。

だらだらと文章が長いとメールを読む気がしなくなるので、「お話に上がりました」を省いて、具体的な話の内容を示す場合もあります。


「お話に上がりました」を使った例文

・『お話に上がりましたパッケージデザインについて相談があります』

「お話に上がりました」の返答や返信例

話し手はある事柄について話したい気持ちがあるので、相手の話を聞き、必要なら意見を出します。

何についての話なのかによって、返答の仕方が変わります。

まとめ

過去に出てきた話について相談したいときなどに用いる言葉です。

これだけだと何についての話なのかわからないので、具体的な事柄を述べるようにします。

曖昧ないい方では相手を不快にさせる可能性があるので、具体的に述べることが大切です。