この記事では「以下の時間でお伺いが可能です」について解説をします。
「以下の時間でお伺いが可能です」とは?意味
この後に伝える時間でそちらに行くことができる、という意味です。
「以下」には、それよりも後に伝えることという意味があります。
この言葉の後に時間が伝えられます。
「お伺い」は「伺う」の連用形の「伺い」に「お」をつけて、敬意を表す形にしています。
「伺う」は、「聞く」「尋ねる」「問う」「訪れる」「訪問する」の謙譲語です。
この場合は「訪れる」「訪問する」の意味で使用をしています。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「以下の時間でお伺いが可能です」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が聞き手のところへ訪れるつもりであるときに用います。
相手のところを訪ねるときは、その人の都合を確認する必要があります。
突然やってこられても相手をすることができず、迷惑をかけてしまいます。
また、用事のある人が不在である可能性があります。
相手のところを訪れるときは、事前に連絡をしておきましょう。
「来てください」と求められているなら、こちらの都合で時間を決めることもありますが、自分の方から「そちらに行きたい」という場合は、できるだけ相手の都合にあわせるようにします。
自分の都合で相手のところに行きたく、自分の都合で時間を決めるのは失礼になることがあります。
「お伺いが可能です」は「お伺いすることが可能です」のことです。
「お〜する」で謙譲の意を表します。
「伺う」は謙譲語なので、「お伺い」とすると二重敬語になります。
しかし、このような表現が定着しつつあり、こういった表現を使うこともあります。
「以下の時間でお伺いが可能です」を使った例文
・『以下の時間でお伺いが可能です。ご都合のよい日時をお教えいただけますか』
「以下の時間でお伺いが可能です」の返答や返信例
この後に時間が伝えられるので、来てもらっても差し支えない時間を知らせてください。
いくつか時間が示されているはずで、その中に都合がよい時間帯があることでしょう。
都合がよい時間がない場合は、来てもらいたい時間をこちらの方から伝えてください。
そのときに、いくつか候補を出すようにします。
いくつか提示することで、相手にとって都合がよい時間が存在する可能性が高くなり、選びやすくなります。
まとめ
この言葉は、話し手が聞き手のところに行く場合に使うものです。
突然訪れると迷惑になるので、相手のところに行くならば事前に伝えておきましょう。
必ず都合がよい時間を尋ねるようにし、訪れることが迷惑とならないようにします。