「ご返信いただきましてありがとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご返信いただきましてありがとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご返信いただきましてありがとうございます」について解説をします。

「ご返信いただきましてありがとうございます」とは?意味

返事のメールを出してくれたことへのお礼の言葉です。

「ご返信」「返信」「ご」を添えて、その行為をする人へ尊敬の意を表す形にしたものです。

「ご」は他人の行動を表す言葉について、その行動をする人へ尊敬の意を表します。

「いただき」「いただく」のことで「もらう」の謙譲語です。

自分にとって利益になることを他人から受ける意を表します。

「まし」「ます」のことで敬意を表す語です。

「ありがとう」は感謝をしているさまを表します。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

「ご返信いただきましてありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、返事のメールをもらったときに伝えます。

話し手の方から先にメールを出しており、それに対して相手がメールを返してくれています。

そして、話し手の方からこの言葉を使ってお礼を伝えています。

返信をしてくれたことへお礼を伝えるだけでなく、相手からもらったメールの中身についても触れましょう。

たとえば、仕事の依頼をして「引き受けます」と返信をもらったとします。

その場合は、仕事の内容について詳しい話をします。

返信へのお礼のメールは、メールを受け取った当日中に、遅くても翌日には出すことが望ましいです。

就業時間外のメールは迷惑となるので、メールをもらった時間が終業間際であれば、翌日にお礼を伝えるとよいでしょう。

お礼はタイミングが大切です。


「ご返信いただきましてありがとうございます」を使った例文

・『ご返信いただきましてありがとうございます。○○を承知いたしました』

「ご返信いただきましてありがとうございます」の返答や返信例

お礼を伝えているだけであれば返信をする必要はありません。

お礼に対して返信をしていると、やり取りがなかなか終わらなくなります。

やり取りが終わらないと、たとえ短い文章であっても、メールを読む時間をかけさせることになり、相手の時間を奪ってしまいます。

また、気を遣わせてしまうことにもなります。

お礼以外にも、依頼や質問など何かが伝えられているときは、それに対しての返事を出します。

早めに返信をすると喜ばれるでしょう。

相手からのメールの内容から返信が必要か判断をしてください。

まとめ

この言葉は、話し手がメールを出して、それに返事をくれたときに用いるものです。

返事をくれたことへお礼を伝えると丁寧な印象になります。

ただし、お礼はタイミングが大切で、返事をもらった当日に、遅くても翌日までに伝えることが大切です。