この記事では「お返事いただければ幸いです」について解説をします。
「お返事いただければ幸いです」とは?意味
話し手側から出したメールや手紙への答えを返して欲しい、という意味です。
「お返事」は「返事」に「お」をつけて、尊敬の意を示す表現にしています。
「いただけ」は「いただく」のことで、もらうの謙譲語です。
「もらう」には、自分にとって利益になることを他人から受ける、頼んである事柄をさせる、頼んで手に入れるという意味があります。
「ければ」の「ば」は、実現していない事柄を仮に実現したと考えていう意を表します。
「幸いです」は、その事柄をして欲しいと頼むときに用いる言葉です。
「お返事いただければ幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、返事が必要なメールや手紙を出すときに用います。
返事が必要なら、はっきりとそれを伝えておきましょう。
返事が必要なのか、そうでないのかはっきりさせないと、メールや手紙を返してくれないことがあります。
相手は多くのメールや手紙を受け取っているので忙しく、すべてのメールや手紙に返事を出している暇などないでしょう。
返事は必要ないと判断されれば、メールなどを返してもらえません。
そのため、返事が欲しいときにはこのような言葉を伝えます。
「幸いです」は「そうして欲しい」と遠回しにお願いをするときに使われる表現です。
柔らかく伝えることができるのですが、強制力が弱いので、求めている事柄を行ってくれるとは限りません。
必ずそうして欲しいときには、「ください」を使って伝えるとよいでしょう。
「ください」の方が強く求める言い方です。
「お返事いただければ幸いです」を使った例文
・『お忙しいところ恐縮ですが、お返事いただければ幸いです』
「お返事いただければ幸いです」の返答や返信例
返事を求められているので、受け取ったメールや手紙への答えを返しましょう。
いつまでにと期限が決められているときは、その日までに返事を出すようにします。
期限が決められていなくても、できるだけ早めに返事を出すことが望ましいです。
後でやろうと思っていると、他の事柄で忙しくて忘れてしまう可能性があります。
物事を考える必要があるなどして、返事を出すのが遅くなりそうなときは一言伝えておきます。
一言伝えておけば、なかなか返事がなくても相手は安心して待っていられることでしょう。
まとめ
この言葉は、話し手側から出したメールや手紙への答えを返して欲しいときに用いるものです。
返事は必要ないと判断されてしまうこともあるので、メールなどを返して欲しいときはそのことを伝えておきましょう。