「お中元のお品をありがとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お中元のお品をありがとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お中元のお品をありがとうございます」について解説をします。

「お中元のお品をありがとうございます」とは?意味

お中元をもらったことへのお礼の言葉です。

「お品」「品」「お」をつけて、丁寧な表現にしています。

「品」は名詞で、品物という意味です。

名詞に「お」をつけると丁寧な表現になります。

「ありがとう」は感謝を伝える言葉です。

丁寧な表現にするときには、後に「ございます」を続けます。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

「お中元のお品をありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、お中元をもらったときに伝えます。

お中元をもらったならば、受け取ったということとお礼を伝えます。

品物を贈ってお礼をする必要はありませんが、相手によっては品物を贈ってお礼をします。

お返しの品物を贈ってはいけないわけではありません。

品物でお礼をする場合も、そうでない場合も、お礼の言葉は伝えましょう。

親しい間柄であれば、メールや電話で伝えても構いませんが、そうでない相手へは手紙やはがきを出すことが礼儀です。

お中元を受け取ってから3日以内にお礼状を出すようにします。

印刷と手書きでは、手書きをしましょう。

文字が汚いと気になるかもしれませんが、手書きの方が心の温かさが伝わります。

鉛筆やシャープペンシルでは文字がかすれたり、消えたりする心配があるので、毛筆、ボールペン、万年筆などを使って書きます。

改まった手紙なので、頭語と結語を使うようにします。

拝啓・敬具など頭語に対する結語が決まっているので確認をしてください。


「お中元のお品をありがとうございます」を使った例文

・『お中元のお品をありがとうございます。早速おいしくいただきました』

「お中元のお品をありがとうございます」の返答や返信例

お中元を贈って、そのお礼をもらっています。

そのお礼に対してさらにお礼をする必要はありません。

「何かしなければ」と思うならば、お礼の言葉をもらったことへ感謝を示すとよいでしょう。

どこかでやり取りを終えないと、いつまでたってもやり取りが続くので、ここでやり取りを終えるようにします。

相手からのお礼状の中で、「これをもらってうれしかった」など伝えられているなら、今後の贈り物選びの際の参考になります。

何が喜ばれるのか把握をしておくとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、お中元をもらったときに用いるものです。

贈り物をもらったときには、受け取ったということとお礼を伝えるのが礼儀です。

親しい人になら電話やメールで伝えても構いませんが、そうでない人には手紙やはがきで伝えるようにしましょう。