「趣旨」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「趣旨」とは?
これは、本来の狙いや目的などのことを表現した言葉です。
「趣旨」の「趣」は、「おもむき」と読む事ができます。
これは、「味わい」や「面白み」を意味する言葉になっています。
そしてこれは、「考え」などの意味でも使用される言葉になっているのです。
さらに「旨」は、「考えている内容」のような意味を持ちます。
たとえば、「これから相談したい旨、お伝えします」のような使い方がされるのです。
なお、これを組み合わせて「趣旨」にすることで、考えている内容に関する本来の狙いや目的を表現したものになります。
そして、それを簡素に、熟語の形で表現したものであると分かるのです。
「趣旨」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
たとえば、あるイベントを開催することになったとします。
そして、イベントを開催する目的などを、上司に説明し終えたところだったのです。
このようなケースで、「今回の趣旨はご理解いただけましたか」と伝えるとよいでしょう。
これにより、本来の目的や狙いのことを、上手に伝えられるのです。
この言葉を使うときは、「趣旨」の表現方法に注意するべきです。
これには、「主旨」という類似の言葉があります。
これはどちらも「しゅし」と読みます。
そしてどちらも、同じような意味で使われる言葉になっているのです。
なお、「本来の目的」や「主たる狙い」のように、同じような意味を持つ言葉に置き換えて使用する方法もあるのです。
このように、同じような意味でも違う形で表現する事ができます。
実際の状況に合わせて、適した表現を選ぶようにするとよいでしょう。
「趣旨」を使った例文
例文のように、前後に適した言葉を加えると、自然な使い方ができるようになるのです。
・『今回の趣旨を見失ってしまいました』
・『本来の趣旨を説明いたします』
・『この度の趣旨をお忘れではありませんか』
「趣旨」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「趣旨」の類似表現
たとえば、「主旨」が類似表現になります。
「趣旨」と「主旨」は、同じような意味で使えるのです。
「趣旨」の敬語表現
これを敬語表現にする場合、単独で言い換えるよりも、他の言葉を組み合わせるほうが自然な形になります。
たとえば、「趣旨を理解いたしかねます」のように、他の言葉で工夫することで、文章全体として敬語表現にできるのです。
まとめ
このように、本来の狙いや目的などのことを表現する場合に、この言葉を使用できます。
ビジネスでも使えるので、上手に活用するとよいでしょう。