「添付の資料を確認いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「添付の資料を確認いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「添付の資料を確認いたしました」について解説をします。

「添付の資料を確認いたしました」とは?意味

つけ添えられている資料を確かめた、という意味です。

「添付」には、書類などにつけ添えることという意味があります。

「確認」は、曖昧なものをはっきりとさせて、それを認めることです。

「いたし」「する」の謙譲語です。

自分側の行為を低めて表現をしたり、改まった気持ちを表したりして、相手を敬います。

「まし」「ます」のことで敬意を表します。

「た」は動作や作用が過去に行われた意を表す語です。

「添付の資料を確認いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手から受け取った資料の中身を確かめたことを知らせるために用います。

資料を受け取ったときは、「受け取りました」ということを伝えましょう。

内容を見るように求められているときは、同時に中身の確認をしたことも伝えます。

「受け取った」と伝えないと、「手にしてくれただろうか」と相手を不安にさせてしまいます。

もしかしたら、輸送中に事故にあって届かなかったのかもしれません。

メールで送った場合は、迷惑メールとして扱われたり、間違えて別のところに送ったりしてしまったのかもしれません。

こういった心配があるので、受け取ったときには知らせましょう。

相手は中身を見て欲しくて資料を渡しているはずなので、「見た」ということも知らせておきます。

資料を添付してくれたことへはお礼を伝えます。

この言葉は「確認した」と報告をするもので、お礼の言葉ではありません。


「添付の資料を確認いたしました」を使った例文

・『メールをありがとうございます。添付の資料を確認いたしました』

「添付の資料を確認いたしました」の返答や返信例

確認をしてくれたことへお礼を伝えます。

何度もやり取りをすることになり、メールを書いたり読んだりする手間がかかるため、返信不要となっていることもあります。

返信不要となっていれば、メールを返す必要はありません。

返信をしないと申し訳ないと思うかもしれませんが、返信不要となっているのにメールを出すとかえって迷惑になる場合があります。

しかし、返信をしてはいけないという意味ではありません。

返信をする場合は内容は簡潔にしましょう。

長文になると何を伝えたいのかわかりにくくなり、また読むために時間をとらせてしまいます。

まとめ

この言葉は、受け取った資料の中身を確かめたと伝えるものです。

渡した側は内容について気になっているはずなので、確認をしたと伝えるようにします。

資料を受け取ったり、中身を確認したりしたら、その知らせをするようにしましょう。