「問題ないそうです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「問題ないそうです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「問題ないそうです」について解説をします。

「問題ないそうです」とは?意味

困ったことはないようだ、という意味です。

「問題」には、解決すべき事柄、厄介な事柄という意味があります。

「ない」は存在しないという意味です。

「そう」は伝聞の意を表します。

問題ないということを誰かから聞いているということです。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現で、相手に対して改まった気持ちを表します。

「問題ないそうです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄は問題ないと話し手が誰かから聞いており、それを報告するときに用います。

たとえば、他社に商品を届けてもらえるようにお願いをしたとします。

すぐにそのものが必要なので、明後日までに届けて欲しいです。

そのことをAさんから他社のBさんに伝えました。

Bさんの方で対応できるようで、明後日に品物を届けてくれることになりました。

このことをAさんから上司などに報告するときに、このような表現を用います。

「そうです」は伝聞の意を表しています。

つまり、誰かから「問題ない」と聞いているのです。

話し手自身がその物事を実際に見て、問題ないと判断をしたのではありません。

自分が実際に見ているならば、問題ないと断言できるでしょう。

その場合は「問題ありません」「問題ございません」という言い方をします。

問題ないとだけいわれても、物事によっては聞き手はそれを信じられないかもしれません。

そのため、なぜ問題がないといえるのか、その根拠も説明するようにします。

根拠を説明すれば納得ができ、問題ないと安心できることでしょう。


「問題ないそうです」を使った例文

・『○○に関しては問題ないそうです』

「問題ないそうです」の返答や返信例

困ったことは起こっていないので、物事を進めてもらっているときは、そのまま進めてもらうことになるでしょう。

「そのまま進めてください」などの言葉を返します。

物事の進行状況については、もう少し詳しく聞いてみた方がよいかもしれません。

順調に進んでいると思っても、よく話を聞いてみると、実はやり方を変えた方がよい部分があるかもしれません。

問題ないといわれたからと安心せず、詳しい話を聞くようにしましょう。

なぜ問題がないといえるのか、その根拠を尋ねることもあります。

根拠がはっきりすれば、問題ないと安心できます。

まとめ

この言葉は、困った事柄は起こっていないと誰かから聞いて、それを別の誰かに伝えるときに用いるものです。

「そうです」と伝聞の形になっているので、話し手が実際に見たのではなく、誰かから聞いています。

誰かから聞いたことであっても、報告が必要であると判断したら上司などに伝えましょう。