「注文いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「注文いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「注文いたしました」の意味や使い方を解説します。

「注文いたしました」とは?意味

商品などの種類や個数を選び、そのものの製造や配達などを頼んだという意味です。

「注文」には、種類や数量などを指定して、そのものの製造、配達、購入などを依頼すること、またその依頼という意味があります。

「いたし」は自分側の行為を低めて表現をして、相手を敬います。

「まし」「ます」のことで敬意を表す語です。

「た」は動作や作用が過去に行われた意を表します。

「注文いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が品物などを頼んだときに用います。

そのことを上司などに知らせたり、注文をした内容を話題に出すときに注文を受けた側に伝えたりするものです。

たとえば、頼んだものの個数を間違えてしまったので、個数の変更をしたいと店に伝えるとします。

このときに「〜株式会社□の斎藤です」といった使い方をします。

自分の名前や頼んだ品物などを伝えないと、相手の方で対応ができません。

聞き手にわかってもらうために、誰であるのかなどをはっきりと伝えましょう。

頼んだ後には、注文書を渡されたり、確認メールが送られてきたりするはずです。

そこに注文番号が記載されているなら、自分の名前とともに番号も伝えます。

その方が相手の方でわかりやすいです。

「コピー用紙を注文しておいて」などお願いをされたときにも伝えることもあります。

「コピー用紙を頼んでおきました」など伝えておくとき、この言葉ならば敬意を表すことができます。


「注文いたしました」を使った例文

・『頼まれていた○○を注文いたしました』

「注文いたしました」の返答や返信例

注文をするようにお願いをして、その事柄を行ってくれたときは、お礼を伝えます。

自分に代わってわざわざ行ってくれていて、そのために手間をかけています。

注文内容に誤りがあったので訂正をしたいなどの連絡を受けたときは、それへの対応をします。

内容の訂正ができるならば、そのように対応をしましょう。

それを受けつけられないときは、そのことを知らせます。

このときに「申し訳ない」という気持ちを伝えると、相手が受ける衝撃が和らぎます。

まとめ

この言葉は、品物の製造や配達などをお願いしたときに用いるものです。

話し手がこの行動をしたときに用いるもので、他人がその行動をしたのではありません。