この記事では「内容に問題はございません」について解説をします。
「内容に問題はございません」とは?意味
内容に間違いはない、内容はそれでよい、という意味です。
「内容」は文章や話などの中で伝えようとしている事柄をいいます。
「問題」は、厄介な事柄、解決すべき事柄という意味です。
支障ない、大丈夫という意味で、「問題ない」という使い方をすることもあります。
「ございません」は「ない」という意味です。
「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの表現の「ません」をつなげています。
「内容に問題はございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、内容がそれでよいときに用います。
たとえば、書類の作成をお願いしたとします。
その書類ができあがり、そのものを受け取りました。
受け取ったものは、内容が正しいかを確認しなければなりません。
もしも間違いなどがあったときには、それを訂正してもらう必要があります。
間違ったままでは正しくない情報が伝わってしまい、不都合が生じます。
受け取って書類を確認したところ、内容は正しく、訂正すべき事柄は見当たりませんでした。
このことを書類を作った側に伝えるときにこのような言葉を用います。
内容を確認した後には、間違いがあってもなくても、どうであったのかを必ず伝えるようにします。
伝えないと「どうしたのだろう」と相手が不安になってしまいます。
先の例の場合だと、お願いをして書類を作ってもらっているので、まずは書類を作ってくれたことへお礼を伝えます。
この後にも引き続き仕事を行ってもらう場合は、続けて行うようにお願いをしましょう。
「内容に問題はございません」を使った例文
・『○○をありがとうございます。内容に問題はございません』
「内容に問題はございません」の返答や返信例
返信をしない場合がありますが、何かを確認してもらったときは、確認をしてくれたことへお礼を伝えるとよいでしょう。
返信不要となっていることもあり、そのときは返信はしなくてよいです。
返信不要となっているのに返信をしてしまうと、読む手間をかけさせて迷惑となります。
返信をする場合でも、長文になると読む手間をかけさせるので内容は簡潔にします。
この後にも引き続き仕事をするように求められているなら、その事柄を行いましょう。
その事柄が終わったときには報告をします。
まとめ
この言葉は、内容がそれでよいときに伝えるものです。
内容の確認を行った後には、それでよいのか、間違いがあるのかなど伝えるようにしましょう。
伝えないと間違いがあったのではないかと相手を不安にさせてしまう可能性があります。
知らせをすることが大切です。