この記事では「入社日の件でございますが」について解説をします。
「入社日の件でございますが」とは?意味
入社日に関することだけれど、という意味です。
入社をする日のことを話題に出しています。
「件」は事柄という意味で、特定の事柄を指すときに用いられる言葉です。
「例の件」「昨日の件」などの使い方がされます。
この場合は、入社日のことを指しています。
「ございます」は「ある」の意の丁寧語です。
「が」の後には言葉を続けます。
「入社日の件でございますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、採用が決定した人に伝えるものです。
また、入社日の案内をもらった人が伝えることもあります。
内定通知をして、それを承諾してくれた後には、入社についての事柄を知らせます。
その際に使う言葉です。
いつが入社日になるかは企業によって異なり、「いつです」という連絡を企業の方からします。
そのときに、何月何日と具体的に示すようにしましょう。
必要な持ち物はわかっていると思いますが、念のために伝えておくとよいでしょう。
入社日のお知らせのメールを受け取った人がこの言葉を使うときは、後に「承知しました」などの意の言葉を続けます。
「が」を逆説の意味で使っているならば、「その日では都合が悪い」など相手の意に反するような言葉が続きます。
しかし、伝えられている入社日に出勤をするのが普通で、それを断ることは一般的にはしません。
最初から相手の意に反するようなことをすると、よい印象は持ってもらえません。
最初の印象が大切で、悪い印象を持たれてしまうと、職場での今後の人間関係が心配されます。
「入社日の件でございますが」を使った例文
・『入社日の件でございますが、○○日となっております』
「入社日の件でございますが」の返答や返信例
入社日の案内をもらったならば、それに返信をしましょう。
お知らせをしてくれたことにお礼を伝え、その後に「その日に伺います」という意を伝えます。
入社日が決まったことや、いよいよ仕事を始めることに対しての喜びを伝えると、企業側によい印象を与えることができます。
定型文だけで済ませるのではなく、自分の言葉も使うようにしましょう。
返信は翌日までに行うことが望ましいです。
早く返信をすると仕事への意欲が感じられます。
しかし、営業時間外にメールをすると迷惑となるので、案内をもらったのが遅い時刻のときには、翌日に返信をしましょう。
まとめ
この言葉は、入社日を知らせるときや、入社日のお知らせを受けたときの返信メールで使用をします。
お知らせはなるべく早めに行い、お知らせをもらった人はそれに返信をしましょう。