「ご同席いただきますよう」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「ご同席いただきますよう」とは?
はじめに「ご同席いただきますよう」の意味を解説していきます。
「同席」は「どうせき」と読み、「同じ席に居合わせる、同じ会に出席する」ことを意味する言葉です。
これに「ご」を付けて、「ご同席」とすることで、丁寧な表現にしています。
また、「いただく」は「もうらう、してもらう」を意味する謙譲語です。
これらのことから「一緒に出席してもらえるよう」という内容を、丁寧な言葉で表現したのが「ご同席いただきますよう」だと言えるのです。
「ご同席いただきますよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「ご同席いただきますよう」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが取引先に提案に行くことになったとします。
その取引先は、長年部長が担当していました。
このような場合には「今回の提案には、是非ご同席いただきますようお願いいたいます」と、部長にお願いするとよいでしょう。
この言葉を使う場合の注意点は、送り仮名の使用方法です。
「いただきますよう」と「いただけますよう」では、相手に対する要望の度合いが異なります。
適切な表現になるように、注意して使い分ける必要があるのです。
「ご同席いただきますよう」を使った例文
ここでは「ご同席いただきますよう」を使った例文を挙げていきます。
例文のように、「お願いします」と組み合わせて使用するのが一般的です。
状況に応じて、適切な表現を選択するとよいでしょう。
・『ご同席いただきますようお願いいたします』
・『ご同席いただきますよう何卒お願いします』
・『ご同席いただきますよう心よりお願いいたします』
「ご同席いただきますよう」の類語や敬語での言いかえ
それでは「ご同席いただきますよう」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「ご同席いただきますよう」の類似表現
まず「ご同席いただきますよう」の類似表現について解説します。
「ご同席」は「ご出席」と言い換えられます。
少しだけニュアンスは異なります宇が、概ね同じ意味になります。
「ご同席いただきますよう」の敬語表現
つぎに「ご同席いただきますよう」を別な敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
たとえば「ご同席くださいますよう」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「ご同席いただきますよう」は、相手に出席を求める場合に使える表現の一つです。
会議への参加を要請する機会は多いので、便利に使える言葉だとも言えます。