この記事では「受付にて〇〇をお呼び出しください」について解説をします。
「受付にて〇〇をお呼び出しください」とは?意味
受付である人を呼んでください、という意味です。
「にて」は場所を表します。
「お呼び出し」は「呼び出す」を連用形にした「呼び出し」に「お」をつけています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「ください」を続けた形で、相手にある事柄をするように求める意を表します。
「呼び出す」には、呼んで来させるという意味があります。
「受付にて〇〇をお呼び出しください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に来社をしてもらうときに使うことがあります。
たとえば、打ち合わせを話し手側の会社で行うため、他社の人に来てもらうとします。
話し手が属する会社にやってきたら、受付に声をかけて〇〇という人を呼んでもらいたいです。
こういったことを事前に伝えるときにこの言葉を使用します。
「ください」は「くださる」の命令形で、相手に指示を出しているように聞こえることがあります。
人によっては不快に感じる表現です。
「そうして欲しい」という意は他の言葉でも伝えることができます。
たとえば、「お呼び出しくださいませんか」と問いかけの形にすると、相手の気持ちを尊重している言い方になります。
問いかけの形にすると、それをする・しないの選択権を相手に与えていることになります。
命令ではないのです。
「〜くださると幸いです」としても、そうして欲しいと柔らかく伝えられます。
これも命令ではありません。
「受付にて〇〇をお呼び出しください」を使った例文
・『恐れ入りますが、受付にて〇〇をお呼び出しください』
「受付にて〇〇をお呼び出しください」の返答や返信例
この言葉を伝えているメールの内容によっては返答をします。
相手の会社を訪れるならば「お伺いします」など返すとよいでしょう。
返信不要となっていることもあるので、その場合は返事を出す必要はありません。
打ち合わせのために他社を訪れるといったときは、当日にその場所を訪れて、受付に声をかけてください。
自分の会社名と氏名を伝えて、「〇〇様をお願いします」など述べれば、取り次ぎをしてくれます。
「〇〇様」と同じ名前の人が複数人いる可能性があるので、相手の部署名も伝えます。
そして、必ず自分が属する会社名と氏名を伝えるようにしましょう。
まとめ
この言葉は、話し手が属する会社に聞き手に訪れてもらうときに使われます。
来社をしてもらうときには、事前にこういったことを伝えておきます。
また、お願いの仕方は他にもあるので、ワンパターンにならないようにいくつか覚えておくとよいでしょう。