「面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました」について解説をします。

「面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました」とは?意味

面接をしてくれたことへお礼をするための言葉です。

「お礼」は感謝の気持ちを表すこと、またそれを表す言葉や品物のことです。

「申し上げ」「申し上げる」のことで、「いう」の意の謙譲語です。

また、「お」「ご」のついた自分の行為を表す名詞や代名詞について、その行為の対象となる人を敬います。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「いたし」「いたす」のことで「する」の謙譲語です。

「面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、面接を受けた後に送るメールの中で使用をします。

面接後のお礼メールは、必要なものではありません。

メールを出してもよいし、出さなくてもよいです。

お礼のメールを出せば相手の印象に残りやすくなりますが、内定には影響を与えません。

この言葉は最初の方で使用をします。

まず、メールの最初に相手の会社名・部署名・採用担当者名を書きます。

略称は使わず、正式な名称を書いてください。

その後にあいさつと自分の名前を書きます。

本文では、面接へのお礼、面接の感想を書きます。

長文になると読み手に負担をかけるので、簡潔に述べるようにします。

最後に自分の名前をもう一度書き、メールアドレス・電話番号・住所を書きます。

送るタイミングは当日中が望ましいです。

お礼は早い方がよいとされており、また遅くなるとあなたの印象が薄れてしまいます。


「面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました」を使った例文

・『面接をしていただきました○○と申します。面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました』

「面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました」の返答や返信例

お礼のメールに返信をする必要はありません。

返信をする場合は内容は簡潔にします。

面接を受けてくれたことや、お礼のメールをしてくれたことへ、感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。

このメールで面接の結果を伝えてはいけません。

面接結果については、正式に他の場面で伝えるようにします。

メールをもらった側は「返事が必要だろうか」と考えてしまうことがあるので、返事が必要でないなら「返信不要」であることを伝えておきましょう。

まとめ

この言葉は、面接を受けた後に送るお礼のメールの中で使用をします。

面接後のお礼メールは必要なものではありません。

もしも送るなら定型文を使うのではなく、相手の印象に残るように自分の言葉を使いましょう。

送るタイミングも大切で当日中が望ましいです。