「ご一報いただきたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご一報いただきたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご一報いただきたく存じます」について解説をします。

「ご一報いただきたく存じます」とは?意味

知らせをください、という意味です。

「ご一報」「一報」を敬意を相手を敬う言い方にしたものです。

他人の行為を表す語に「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表します。

「一報」は簡単な知らせ、一度告げ知らせることという意味です。

「いただき」「もらう」の謙譲語で、依頼をして相手にあることをさせる、他人の行為によって自分が利益を受ける意を表します。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じます」は、改まった気持ちを表す意味で用いる言葉です。

「ご一報いただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、簡単でよいので知らせを欲しいときに用います。

「ご一報ください」でも、知らせをするように求めることができます。

しかし、「ください」「くださる」の命令形で、指示をしているようで相手を不快にさせることがあります。

この言葉の場合だと、話し手の希望を伝える言い方をしており、相手を不快にさせにくいです。

しかし、強く求める表現ではないので、求めている事柄を行ってくれるとは限りません。

求めている事柄を行って欲しいならば、その期限を定めておくとよいでしょう。

期限を定めておけば、「それまでにやらなければ」という意識が出て、求めている事柄を行ってくれると期待できます。

また、簡単な知らせという意味なので詳しい事柄を知りたいときには、このような表現は用いません。

詳しく知りたいときは、「詳細な情報」「詳しい情報」などという言い方をします。

何を知りたいのかにあわせて言葉を選んでください。


「ご一報いただきたく存じます」を使った例文

・『お忙しいところお手数をおかけしますが、ご一報いただきたく存じます』

「ご一報いただきたく存じます」の返答や返信例

簡単でよいので、求められている事柄に関する知らせをします。

とにかく一度知らせを欲しいようなので、知らせをしましょう。

「詳しく知らせないと申し訳ない」と思う必要はありません。

このような言葉を伝えているのは、簡単な知らせでよいからです。

詳しく知らせるとメールを読む手間をかけさせてしまい、かえって迷惑をかけることもあるので、簡潔に伝えるようにします。

簡単でよいとはいっても、メールの最初には誰宛てなのか、自分は誰なのかを書きます。

その部分は省かないようにしましょう。

件名は一目でわかるものにします。

まとめ

この言葉は、簡単でよいので知らせを欲しいときに用いるものです。

相手からの連絡が欲しいときは、このような言葉を使ってみてください。