「連絡が入るかと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「連絡が入るかと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「連絡が入るかと存じます」について解説をします。

「連絡が入るかと存じます」とは?意味

電話またはメールがあると思う、という意味です。

「連絡」は、情報などを知らせること、またその知らせをいいます。

「入る」は、ある時期や地点にいたる、自分のものになる、耳や目で感じとられるという意味です。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語です。

あとに「ます」をともない、聞き手に対して改まった気持ちを表すためにも使われています。

「連絡が入るかと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、この後に電話やメールがくる可能性があるときに使用をします。

「かと存じます」は不確かな意と受け取ることができる表現です。

連絡があるかもしれないし、ないかもしれないという意味です。

連絡があるとはっきりしているなら、「連絡が入ります」「連絡がございます」などとするとよいでしょう。

この言葉は、他人が連絡をする可能性があるときに用います。

自分が連絡をするときは「ご連絡いたします」といいます。

何時ころに連絡があるかわかっているなら、その時間を伝えておくとよいでしょう。

連絡のある時間帯がわかっていれば、その時間に電話を受け取れるようにしたり、メールを開いてみたりできます。

こういったことをあらかじめ伝えておくと、聞き手の方で連絡を受け取る準備ができます。

そして、連絡がきたときに慌てずに対応ができます。

突然であると、連絡がきたことへ驚いてしまったり、忙しくて対応ができなかったりします。

前もって伝えておけば、そういったことを防げます。


「連絡が入るかと存じます」を使った例文

・『○○から連絡が入るかと存じます』

「連絡が入るかと存じます」の返答や返信例

いずれ連絡があるはずなので、連絡がくることへ対して「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。

連絡がくる時間帯を伝えてくれることもあります。

もしもその時間帯に電話をされると不都合ならば、別の時間帯に連絡をするようにしてもらってください。

自分にとって都合がよい時間を知らせておきましょう。

メールでの連絡の場合は読むのはいつでもよいので、連絡を受ける時間帯を気にする必要はありません。

連絡があったときには、それへ対応をします。

返信が必要なら返信をし、確認が必要な事柄があればそのものを確かめます。

まとめ

この言葉は、電話やメールがあるかもしれないと知らせるために用いるものです。

話し手以外の人から連絡があるときに使うことが多く、自分が連絡をするときには「ご連絡いたします」と別の表現をします。

誰が連絡をするのかを考えた表現にしましょう。