この記事では「業務の再開の目処が立ちましたら」について解説をします。
「業務の再開の目処が立ちましたら」とは?意味
業務を再び行える見通しが立ったなら、という意味です。
「業務」は職業や事業などについて、継続して行う活動をいいます。
「再開」は、一度は途切れていたものを、ふたたびはじめること、またふたたびはじまることです。
「目処」は、目指すところ、物事の見通しという意味です。
「立ち」は「立つ」のことで、物事が望ましい形で成り立つさまを表します。
「たら」は実現していない事柄を実現したと仮定する意を表す語です。
「業務の再開の目処が立ちましたら」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、業務が一旦停止してしまっているときに用います。
この言葉を伝えている時点では、まだ業務は再開されていません。
「目処が立ちましたら」は「見通しがついたなら」という意味なので、まだこの時点では業務は再開されていないのです。
「たら」の後には「連絡をします」「知らせます」という意味の言葉が続きます。
業務を一旦停止している場合、これまで取引のあった人たちは「いつ再開するのだろう」と心配していることでしょう。
再開をしたときにはすぐに仕事をはじめられるように、「再開した」と連絡をするのが望ましいです。
連絡がないと「まだ業務は休んでいるのだろう」と思われてしまいます。
これでは、相手の方から連絡がやってくることは期待できず、業務に支障がでます。
以前のように仕事を行えるように、業務を再開したときには連絡をしましょう。
業務を停止している間は、かかわりのあった人たちに迷惑をかけることになるので謝罪をします。
事情を説明すれば、理解してくれることでしょう。
「業務の再開の目処が立ちましたら」を使った例文
・『業務の再開の目処が立ちましたら、ご連絡いたします』
「業務の再開の目処が立ちましたら」の返答や返信例
何らかの事情があって業務を休んでいるので、その事情に配慮をしましょう。
たとえば、災害にあって業務ができなくなっているときは、お見舞いの言葉を伝えます。
業務が停止してしまったことで、自分の側の仕事に影響がでているかもしれませんが、相手を責めるようなことをしてはいけません。
早く業務を再開するように急かすようなこともしません。
大変な目にあっているかもしれないので、相手の気持ちに配慮をしましょう。
まとめ
この言葉は今業務を停止しているときに用います。
業務の再開を望んでいる人たちがいます。
業務を再びはじめられそうになったときには、すぐにでも知らせをしたいものです。
再開を喜んでくれるはずです。