「どのようにいたしましょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「どのようにいたしましょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「どのようにいたしましょうか」について意味や使い方を解説をします。

「どのようにいたしましょうか」とは?意味

方法・手段を問いかける言葉です。

「どのよう」は人や物の状態や程度などがわからない状態である意を表す言葉で、どんな、どんなふうという意味があります。

「どんな」よりも改まった場で使われることが多いです。

「いたし」「する」の謙譲語・丁寧語です。

「ましょうか」は問いかけの意を表します。

「どのようにいたしましょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手の意向を確かめたり、やり方を尋ねたりするときに用います。

「どのよう」は、「どんな」「どんなふう」という意味で、これらよりも改まった雰囲気があります。

目上の人に対しては「どのよう」を使った方がよいでしょう。

「いたし」「する」の謙譲語・丁寧語で、このような言い方をして問題ありません。

あまり丁寧ではない言い方にすると、「どんなふうにする?」「どうする?」となります。

このような言い方は、親しい人や自分よりも下の立場の者に対して用いるものです。

ややなれなれしい雰囲気があります。

また、自分がどうすればよいのかわからないときは、「どのようにしたらよろしいでしょうか」という言葉を使うこともあります。

「よろしい」は差し支えない、許容できる範囲であるという意味です。

どういった行動をすれば差し支えないかを尋ねるときには、こういった言葉を使用します。

困っているときには尋ねてよいのですが、どのような行動をとったらよいのか、自分で考えるようにもしましょう。


「どのようにいたしましょうか」を使った例文

・『先日の○○はどのようにいたしましょうか。ご意見をお聞かせくださいませんか』

「どのようにいたしましょうか」の返答や返信例

相手の問いかけに対して、具体的な行動を伝えましょう。

相手は何をしたらよいのかわかっていません。

そのような人に対して曖昧な指示を出しても、何をすればよいのか理解してもらえないので、具体的な指示を出すことが大切です。

自分ではわかっていることを伝えるとき、相手もそれをわかっているつもりで話してしまいがちです。

自分はわかっていても、相手にはわからないこともあるので、相手の立場になって伝えるようにしましょう。

言葉だけでは伝えにくいときは、図など言葉以外の方法も使ってみてください。

まとめ

この言葉は、方法や手段を尋ねるときに用いるものです。

他人の意見が必要なときや、やり方がわからないときには、自分だけで何とかしようとしないで尋ねてみてください。

自分では思いつかなかったようなことを教えてくれるかもしれません。