「またのご来店を心からお待ち申しあげております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「またのご来店を心からお待ち申しあげております」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「またのご来店を心からお待ち申しあげております」について解説をします。

「またのご来店を心からお待ち申しあげております」とは?意味

また店に来てくれることを待っています、という意味です。

「また」は以前にあった事柄がふたたび繰り返されるさまを表す語です。

「ご来店」「来店」を敬意を示す表現にしています。

「来店」は人が店に来ることです。

「店」という漢字を使っているように、人が来るところは店で、会社ではありません。

「心から」は、本当の気持ちで発言をしたり、行動したりするさまを表します。

「お待ち」「待つ」「お」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。

「申しあげ」「申しあげる」のことで、自分の行為を表す語について、その行為の対象となる人を敬います。

「ます」は敬意を表す語です。

「またのご来店を心からお待ち申しあげております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、一度来店をしてくれたことがある人に対して用います。

お客さまが店から出るときに用いることが多いです。

たとえば、ある雑貨店に客が来て買い物をしたとします。

客はレジで支払いを済ませ、今は商品を受け取って店から出ようとしているところです。

このときに店員から客に対してのこの言葉が伝えられます。

品物を渡しながらではなく、品物を受け取ってから、店から出ようとしているときに伝えるのが望ましいです。

レジに客が来たときに、まだ支払いを済ませていない段階では伝えてはいけません。

しかし、買い物をせずに店から出る客にこの言葉を伝えることはあります。

また、大型ショッピングセンターなどで閉店の際に、アナウンスでこの言葉が流されることもあります。

「お待ち申しあげております」の部分は、「お待ちしております」とすることもできます。

これでも失礼にはなりません。


「またのご来店を心からお待ち申しあげております」を使った例文

・『本日はお越しくださり、ありがとうございました。またのご来店を心からお待ち申しあげております』

「またのご来店を心からお待ち申しあげております」の返答や返信例

客の立場の場合、返答しないことがあります。

店員は返答を期待していないことが多いので、何も言葉を返さなくても問題ありません。

この店を気に入ったならば、よい点を伝えてもよいでしょう。

好ましい感想を伝えれば、店の者は喜ぶはずです。

そういった客のことは、覚えていることがあります。

批判をするような発言は控えましょう。

気に入らない店ならば、来なければよいのです。

まとめ

この言葉は、店の者から客に対して伝えるものです。

店から出るときに伝えるもので、タイミングに気をつけましょう。