「弊社の事情をお汲み取りいただき」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「弊社の事情をお汲み取りいただき」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「弊社の事情をお汲み取りいただき」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「弊社の事情をお汲み取りいただき」の意味とは?

「弊社の事情」とは、「へいしゃのじじょう」と読み、「自分の会社側にある要因や原因」という意味です。

「弊社」は、自分の会社をへりくだって言い表す敬語表現です。

「お汲み取り」は、「状況を踏まえて理解する」という意味の言葉に、丁寧表現の接頭語「お」を付けた言い方です。

「いただき」は、「もらう」を丁寧表現にした言い方で、助動詞の連用形「き」が付いた言い方になります。

つまり「弊社の事情をお汲み取りいただき」は、「こちらの会社側にある理由や状況をご理解いただいて」という意味合いを、丁寧な敬語で表現した言葉です。

「弊社の事情をお汲み取りいただき」の使い方と注意点

相手に対して、「うちの会社の事情を分かってもらい、その上で、お願いを聞いてもらえませんか?」という場面で使われる言葉です。

丁寧な敬語表現としてビジネスシーンでよく使われています。

注意点としては、企業対企業というビジネスにおいて、“自分の会社の事情を分かってください”と述べるのであれば、相手の立場や状況に対しても“配慮がなければいけない”ということす。

では、配慮ある表現にするには、どのような言い回しや敬語を用いれば良いのでしょうか。


「弊社の事情をお汲み取りいただき」の言い換え

ビジネスシーンで、「弊社の事情をお汲み取りいただき」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「お取り計らい賜りますよう」
「お取り計らい」は、「おとりはからい」と読み、「物事が上手く進むように便宜を図ってもらう」という意味合いがあります。

「賜りますよう」は、「もらう」を丁寧な謙譲表現にした言い方です。

とても丁寧な謙譲語表現の言い回しとなっているため、かしこまった場面や“ここぞ”のお願いをするシーンで使うことが出来ます。

「意向を汲んでくださり」
「意向」とは、「いこう」と読み、「どうするかについての思いや考え」という意味があります。

つまり、「こちらの考えを読み取ってくれて」という意味合いを、丁寧な言い方にした言葉です。

ライトな表現に聞こえますが、丁寧な言葉遣いとして、ビジネスシーンでとてもよく使われています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「弊社の事情をお汲み取りいただき」は、「こちらの会社側の事情をお察しください」といった意味合いの言葉です。

このような言葉をつかう場面では、“相手側の会社の事情はどうなるのか”ということに気付かず、一方的な言葉遣い、あるいは立場や状況への配慮が欠けてしまいがちです。

企業対企業のコミュニケーションであることを忘れずに、細心の注意を払って相手に伝えるよう努めましょう。