みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「拝察いたしております」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「拝察いたしております」とは?
「拝察」とは、「察する、推察」といった言葉の謙譲表現で、とても丁寧な言い方の言葉です。
「拝察」には大きく2つの意味合いがあり、「相手の状況に配慮する」と「相手の気持ちを推し量る」が挙げられます。
「いたしております」は、「いたす」+「おります」で成り立ちます。
「いたす」は、「する」の謙譲語表現で、自分の動作をへりくだって伝える際に用いられます。
「おります」は、「いる」の謙譲語「おる」に丁寧語「ます」を付けた表現で、「いたす」と同様に自分の動作をへりくだって表現する言葉です。
「拝察いたしております」の使い方や注意点
「拝察」は、相手の状況や気持ちを推し量るという言い合いをとても丁寧に表現した言葉で、忙しい様子や困難な状況であることを察して、相手への敬意と思いやりを伝えることができます。
「拝察いたしております」という言い回しには、注意すべき点があります。
それは、「いたしております」が二重敬語であるかどうかです。
「二重敬語」とは、敬語表現が行き過ぎてしまい、かえって失礼にあたる表現となってしまう言い方を指しています。
「いたして」は謙譲語、「おります」も謙譲語で、「いたしております」の言葉に2つの謙譲表現が含まれていると分かります。
この二重敬語を回避するには、「拝察いたします」のように、シンプルな敬語表現の言い回しを心掛ける方法があります。
謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」の「いたします」は二重敬語ではありませんので、ビジネスシーンで活用できる表現といえます。
「拝察いたしております」の言い換え
・『拝察いたします』
・『推察いたします』
・『お察しいたします』
・『拝察申し上げます』
・『拝察します』
・『拝察しております』
「拝察」は、自分の動作をへりくだって表現する謙譲語であることから、丁寧表現の接頭語「ご」を付けて「ご拝察」としても、相手の動作を指す言葉としては使うことが出来ないとわかります。
相手が察してくれることを指す場合には、「高察」や「賢察」を使います。
この機会に覚えておくと良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
「拝察いたしております」は、相手の事情や気持ちを汲み取ることを丁寧な敬語表現にした言い回しですが、丁寧に言い過ぎてしまうあまり、二重敬語と受け取られる恐れがある表現となっています。
「拝察いたします」で十分に丁寧な敬語形としてビジネスシーンで活用できます。
正しく理解し、ぜひ上手く使いこなしてみてください。