「どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます」について解説をします。

「どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます」とは?意味

理解をしてもらえるようにお願いをする言葉です。

「どうぞ」は、丁寧に頼んだり、心から願ったりする気持ちを表す言葉です。

「ご理解」「理解」「ご」をつけて、敬意を表す形にしています。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人へ敬意を示す表現になります。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

「ますよう」「よう」には、遠回しにお願いをする意があります。

「申し上げます」は、「申し上げる」「ます」で構成されています。

「申し上げる」「いう」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。

「どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄を理解してもらえるようにお願いをする際に用います。

たとえば、ある商品の値上げをすることになったとします。

消費者としては値上げはうれしくないでしょう。

企業としてもこれまでの価格で販売を続けたいのですが、原料価格や輸送費の高騰により、商品の値段を上げなければならなくなりました。

そのことを消費者に理解してもらうためにこの言葉を使用します。

相手にとって不都合な事態を納得してもらうので、丁寧にお願いをするように気をつけます。

不都合な事態を受け入れなければならないことだけでも不快なのに、上から目線で言われればさらに不快になります。

この言葉は丁寧な表現になっています。

「どうぞ」の部分は「何卒」とすることもあります。

「何卒」には相手に強く願う気持ちを表す意味があります。


「どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます」を使った例文

・『このたび、○○となりました。どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます』

「どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます」の返答や返信例

多くの人にお知らせとして伝えていることが多く、返答をする必要はありません。

理解してもらいたい事柄を伝えているので、その内容を理解するように努めましょう。

たとえば、施設の工事のために一定期間休館となると伝えられているなら、その期間は施設を利用できません。

工事の妨げにならないように、施設には近づかないでください。

商品の値上げの場合は、いつから価格が変わるのか確認しておくとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、理解をしてもらいたい事柄を伝えるときに用います。

相手にとって不都合な事柄を伝えるときに使うことが多いです。

不都合なことを納得してもらいたいので、丁寧にお願いをすることが望ましいです。