「元気になられたようでよかったです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「元気になられたようでよかったです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「元気になられたようでよかったです」について解説をします。

「元気になられたようでよかったです」とは?意味

体の調子がよくなったようで好ましい、という意味です。

「元気」は、体の調子がよく、心身ともに健やかであること、またそのさまをいいます。

「なられ」「なる」を相手を敬う表現にしています。

「なる」は、実現する、ある状態に変わるという意味です。

「れ」「れる」のことで、軽い尊敬の意を表します。

「た」は動作や作用が過去に行われた意です。

「よかった」は、好ましい、望ましいという意味になります。

「です」は敬意を表します。

「元気になられたようでよかったです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、体の調子を悪くしていた人がもとの状態に戻ったときに用います。

「なられた」の部分で尊敬の意を表しているので、体の調子がよくなったのは目上の人です。

話し手の体の具合がよくなったのではありません。

相手にとっても好ましい事柄なので、このようなことを伝えて失礼にはなりません。

しかし、体調のことは触れないで欲しい人もいるので配慮が必要です。

入院していた人であれば、入院中にどのように過ごしていたのか、どれほど具合が悪かったのかなど、尋ねないようにしましょう。

こういったことに触れないで欲しい人は少なくありません。

また、職場に復帰してきたばかりのときは、まだ体の具合が完全ではない可能性があるので、無理をさせないようにしましょう。

重いものを持つような場面ならば、自分が持つなど相手に負担をかけないようにします。

しかし、やたらと心配しすぎると嫌がられることもあるので、その点が難しいところです。


「元気になられたようでよかったです」を使った例文

・『元気になられたようでよかったです。また一緒に働けることがうれしいです』

「元気になられたようでよかったです」の返答や返信例

こちらに気遣いを示してくれているので、その心遣いに感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。

体の具合を悪くして休んでいたならば、その間仕事の負担をかけてしまったことへ謝罪をします。

また、代わりに仕事をしてくれていたはずなので、それに対してはお礼を伝えます。

まだ体の具合が完全によくなっていないならば、仕事の面でどういったサポートをして欲しいか伝えておくとよいでしょう。

あらかじめ知らせておけば、配慮をしてくれるはずです。

まとめ

この言葉は、目上の人の体の調子がもとに戻ったときに使用をします。

これまでかかわりのあった人の体調が悪くなると心配です。

その状態から元に戻ったならば安心でき、うれしいでしょう。

その気持ちを表しています。