「直接お詫びをすべきかと思いましたが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「直接お詫びをすべきかと思いましたが」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「直接お詫びをすべきかと思いましたが」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「直接お詫びをすべきかと思いましたが」とは?

「直接お詫び」とは、電話やメール越しではなく、直に会ってお詫びをすることを意味する言葉です。

例えば、「会って直接お詫びを伝えたい」といった表現として使われています。

「すべきかと思いましたが」は、「そのようにした方が良いと思ったが」を丁寧な言い方にした言葉になります。

語尾の「が」は反意語を示すもので、前に述べた言葉の反対の意味合いが、その後に続くことを示唆するものです。

つまり、「会って直接お詫びを伝えなければいけないと考えていたけれど」ということに対して、「ある事情により、そのようにしなかった」という経緯や理由が背景にある言葉と言えます。

「直接お詫びをすべきかと思いましたが」の使い方や注意点

ビジネスシーンにおいて、相手に対して多大な負担や迷惑をかけてしまった際に、お詫びを伝えるために使われている言葉が「直接お詫びをすべきかと思いましたが」というフレーズになります。

この言葉には続きがあり、例えば「直接お詫びをすべきかと思いましたが、まずはこの場を借りて謝罪したく存じます」であれば、直接会って改めてお詫びを伝えたいところだが、まずは謝罪の気持ちを伝えさせてほしい、というニュアンスの言葉となっていることが分かります。

注意点としては、相手に敬意と謝罪を伝えるために、最大限の敬語表現で丁寧に表現すべきことが挙げられます。

特にビジネスシーンでは、個人的な感想を述べている言葉とされる「思う」の使用はできるだけ避けることも、大きなポイントのひとつと言えます。

そのためには、言い換えや敬語表現の工夫が必要となるでしょう。


「直接お詫びをすべきかと思いましたが」の言い換え

・『直接お詫びをお伝えすべきですが』
・『直接お会いしてお詫び申し上げたいところですが』
・『直接お詫び申し上げるべきでございますが』
・『直接お詫びいたす所存ですが』
・『改めてお詫び申し上げる所存ですが』
「一度会ってお詫びしないといけないことは承知しておりますが」というニュアンスが感じられる言い換えの例です。

電話やメールで謝って済む問題ではないことを理解した上で、「ここに謝罪を申し上げます」という流れを伝える言い回しとなっていることが分かるでしょう。

まとめ

いかがでしたか。

「直接お詫びをすべきかと思いましたが」は、相手に負担や迷惑をかけてしまった経緯がある場面で使う言葉です。

「まずは一言、謝らせてください」というニュアンスを含む言葉であり、謝罪と共に、物事を前に進ませなければならないことも感じさせる言葉と言えます。