みなさんは、ビジネスシーンで「差し支えありませんでしょうか」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「差し支えありませんでしょうか」の意味とは?
「差し支え」は「さしつかえ」と読みます。
「差し=強調する言葉」+「支える=支障がでること」という意味合いがあります。
「ありませんでしょうか」は「ない+ですか」を丁寧な言い方にした言葉です。
つまり、「差し支えありませんでしょうか」は、相手に対して「支障はないですか」と聞く時に使う丁寧表現の言葉です。
「差し支えありませんでしょうか」の使い方と注意点
「ありませんでしょうか」の「ません+でしょうか」ですが、「丁寧表現の敬語+丁寧表現の敬語」という組み合わせとなっているため“二重敬語”と呼ばれ、表現として正しくない言葉になっています。
ビジネスシーンなどで使う場合には、注意が必要になります。
では、正しい表現として敬語や言い回しをどのように工夫すれば良いでしょうか。
「差し支えありませんでしょうか」の言い換え
ビジネスシーンで、「差し支えありませんでしょうか」を正しい敬語表現として使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例文を見ながら考えてみましょう。
・「次回の会議はオンラインにて行う予定です。差し支えございませんか」
オンライン会議の告知を兼ねて、参加者にメールをした例です。
参加者には目上の上司も含まれているため、失礼にあたる言い回しは避けなければなりません。
そこで、「ございませんか」と言い換えたことにより、二重敬語が回避され、正しい敬語表現として、ビジネスシーンにおける連絡メールとして「差し支え」の表現を使うことが出来る言い方になっています。
・「今週末の出張ですが、来週末に延期になりました。差し支えないですか?」
上司から急な予定変更の連絡がありました。
この場合、どのように受け答えすれば良いでしょうか。
目上の上司から「差し支えないですか?」と聞かれた場合は、「差し支えございません」と答えると、スムーズなやり取りが出来ます。
また、「問題ございません」と答えるのも良いでしょう。
このように、「ございません」は、へりくだった丁寧な言い方ですので、ビジネスシーンをはじめ様々な場面で使うことが出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「差し支えありませんでしょうか」は、相手に対して「支障はないですか」と聞いている表現ですが、“二重敬語”という誤った敬語の使い方になってしまっていることが分かりました。
「差し支えありません」は、丁寧な表現の綺麗な言葉ですので、ビジネスパーソンとして、ぜひ使いこなせるように工夫してみましょう。