「ご協力ありがとうございました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご協力ありがとうございました」とは? ビジネス用語【一語】

「ご協力ありがとうございました」という言い回しについての解説です。

「ご協力ありがとうございました」とは?意味

「ご協力ありがとうございました」は、ビジネスでは相手側の協力に関して礼を述べる意味を持ちます。

そのうえで、相手側の協力は過去に協力をしたというのがこの言葉が持つ意味で、ございましたという文面から、相手側の協力は過去のことであることが分かるのです。

「ご協力ありがとうございました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご協力ありがとうございました」は、過去に協力をしててもらったことについて、その感謝を相手に伝えるために使用します。

よって、注意点を挙げますと、この言葉は、過去の相手側の好意によって協力してもらい助けてもらったということについて述べるので、相手側がまだ、その助けたという好意がある関係性にある必要があります。

つまり仲が悪くなっている場合、このテンプレートは逆効果になるので注意です。


「ご協力ありがとうございました」を使った例文

・『その節は、ご協力ありがとうございました』
・『迅速に対応していただき、ご協力ありがとうございました』

「ご協力ありがとうございました」の返答や返信例

「ご協力ありがとうございました」は、協力した側が、協力したことを覚えていること前提であれば、返事が返ってきます。

例としては、「いえいえ、お気になさらず」とか、「当然のことをしたまでです」というのがビジネスなんかで交わす返事で、相手に対して見返りを求めるというのも返事としてあります。

見返りを求める場合、「この貸しについては次回に」という具合に見返りをいつか求めるという風に言葉を返すことも可能です。

問題は、協力したという事実を相手側が忘れている場合、厄介で、返答及び返信は帰ってこないでしょう。

もしくは、そんなことあったっけ?というような返事が返ってくることもあり得、協力したことすら忘れている可能性もあり、そうした場合、返事を期待するのは難しいでしょう。

まとめ

「ご協力ありがとうございました」については、相手側が協力してあげたという事実について覚えているかどうかが返事が返ってくる重要なポイントになります。

なので、返事が返ってこないことを嘆くのはそれは相手側が協力したという事実を認識していないか、忘れている可能性が高いです。

なので、思い出してもらうという措置をとるというのも一つの手なんですが、忘れていたらそれでも良いという流れで接するというのも一つの手段です。

なぜなら、思い出してもらうというのは相手側があれってそうなんだ、こちらは助けたつもりはないんだけど、というニュアンスだった場合、「ご協力ありがとうございました」の前提が崩れるのです。

なので、相手側が思い出さない、もしくは、そうだったんだということを言わせないためにはあえて、「ご協力ありがとうございました」についての回答を求めないというのも重要な姿勢になります。