「お使いいただきたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お使いいただきたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お使いいただきたく存じます」について解説をします。

「お使いいただきたく存じます」とは?意味

使ってもらいたいと思います、という意味です。

「お使い」「使う」の連用形の「使い」「お」をつけています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「いただく」を添えた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。

「いただき」「いただく」のことです。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じ」「存ずる」のことで、思う、考えるの意の謙譲語になります。

「ます」は敬意を表す語です。

「お使いいただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に何かを使ってもらいたいときに用います。

「使いなさい」という意を柔らかく伝えています。

「使いなさい」と命令をされると不快になります。

宿題をしようと思っていたのに、親から「宿題をやりなさい」といわれて、やる気がなくなったり、不快になったりした経験は少なくないはずです。

他人からいわれて行動するのは不快に思うのです。

「〜たく存じます」「〜と思います」という意味で、命令をしているのではありません。

このような表現だと、何かをして欲しいと柔らかく伝えられます。

ただし、「お使いいただきたく存じます」は使ってもよいし、使わなくてもよいと受け取られる可能性があります。

使用しなければならないものなら「お使いください」と伝えるのが適切です。

たとえば、ヘルメットを着用しなければならない場面なら、「お使いいただきたく存じます」ではなく「お使いください」と伝えなければなりません。


「お使いいただきたく存じます」を使った例文

・『こちらをお使いいただきたく存じます』

「お使いいただきたく存じます」の返答や返信例

相手は何かを使って欲しいようです。

それを使えるようならば、求められている行動を行いましょう。

この言葉は、使いなさいと強制する意ではないので、使いたくないならば無理をして使う必要はないです。

しかし、使用しないことで不都合が生じる場合があるので、使わないことでどうなるのかよく考える必要があります。

使わない場合は、「遠慮しておきます」「使用は控えさせていただきます」などの言葉を返すとよいでしょう。

こちらを気遣って使うようにすすめている場合は、「ありがたいのですが」など相手に配慮した言葉を添えるのが望ましいです。

まとめ

この言葉は、何かを使って欲しいという話し手の気持ちを表しています。

使うように強く求めるものではありません。

それを使用しなければならない場面では、他の言い方をしましょう。