この記事では、「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」の意味を分かりやすく説明していきます。
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」とは?意味
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」は、「相手に損害を与えたり、非常に不快な思いをさせた時に謝罪する丁寧な表現」という意味です。
ビジネスで、相手に実質的な損害を与えたり、時間や労力を使わせたり、名誉を傷つける様なことをした時に、正式に謝罪する時に使われます。
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」の成り立ちや使われるシーン
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」の成り立ち
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」は「多大な+ご迷惑+を+おかけ+し+て+心から+申し訳なく存じます」で成り立っています。
「多大な」は形容動詞「多大だ」の連用形で「数量・規模などが非常に大きいこと」という意味、「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「迷惑」は「ある行為により、他の人が不利益を受けたり不快を感じたりすること」という意味、「を」は助詞、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「掛け」は動詞「掛け」の連用形、「し」は動詞「する」の連用形、「て」は次に話題をつなぐ接続助詞、「心から」は「嘘いつわりなく本心から」という意味、「申し訳なく存じます」は「すまないと思う」の謙譲語「申し訳なく存ず」を丁寧にした表現です。
尊敬語、謙譲語、丁寧語が含まれているので、目上の人に対して使えます。
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」が使われるシーン
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」が使われるのは、こちらのミスや不手際により、相手に実質的な損害を与えた時です。
「多大な」という言葉があるので、相手も困る様なトラブルを起こした時に使われます。
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」の言葉の使い方や使われ方
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『この度は貴社に多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます』
ビジネスで取引先や業者に対して自分たちのミスにより迷惑をかけた時に謝罪する表現です。
『システムの不具合により多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます』
Webサービスで、サーバーがダウンするなどでつながらず、お客に迷惑をかけた時にお詫びする表現です。
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」の類語や言いかえ
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」の類語や言いかえは以下の通りです。
「大変ご迷惑おかけしましたことを、深くお詫び申し上げます」
「深くお詫び申し上げます」にするいことで、謝罪の意味を強める効果があります。
まとめ
今回は「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」について紹介しました。
「多大なご迷惑をおかけして、心から申し訳なく存じます」は「相手に損害を与えた時の丁寧な謝罪の言葉」と覚えておきましょう。