「ご都合がよろしければご参加ください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご都合がよろしければご参加ください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご都合がよろしければご参加ください」について解説をします。

「ご都合がよろしければご参加ください」とは?意味

何かをするのに支障がないならば参加をして欲しい、といった意味です。

「ご都合」「都合」を敬意を示す表現にしています。

「都合」は、何かをするときに他に影響を与える事情という意味です。

「ご」は他人の行為や持ち物などを表す語について、その人に尊敬の意を表します。

「よろし」「よろしい」のことで、差し支えない、許可できるという意味です。

「ば」は実現していない事柄を仮に実現したとする条件を表す語です。

「晴れたならば外出する」のような使い方をします。

「ご参加」「参加」をその行為をする人を敬う言い方にしています。

「ください」は相手に何かをするように求める意を表します。

「ご都合がよろしければご参加ください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かに参加をして欲しいときに用います。

話し手としては参加をして欲しい気持ちがありますが、無理にそうさせようとしているのではありません。

参加をしてくれるとうれしいけれど、無理ならば参加をしなくてもよいという意味合いです。

相手にも都合があるので、参加ができないこともあるでしょう。

そういった点に配慮をして「ご都合がよろしければ」という言葉を使っています。

この言葉は、参加の有無を尋ねているのではありません。

参加の有無を確認したいときには、「お返事をいただけると幸いです」などと返事をするように伝えておきます。

返事の期限は定めておきましょう。

期限を定めておかないと、返事をもらえない可能性があります。


「ご都合がよろしければご参加ください」を使った例文

・『○月○日に□を開催いたします。ご都合がよろしければご参加ください』

「ご都合がよろしければご参加ください」の返答や返信例

参加の有無を尋ねられていないなら、返事を出さないことがあります。

何かをするとお知らせをしているだけの場合があり、相手は返事を求めていない場合があります。

返事を求められていなくても「参加いたします」「その日は都合が悪いので、申し訳ありませんが参加できません」など伝えてもよいでしょう。

参加の有無を尋ねられているなら返事を出します。

出席者の人数を把握したいはずなので、期日までに必ず返事を出すようにしましょう。

まとめ

この言葉は、何かに参加をしてもらいたいときに用います。

参加をして欲しい気持ちはありますが、無理に参加をしてもらおうとしているのではありません。

「展示会があるのでよかったら参加して欲しい」といった場合に使われる言葉です。