「ご不便をおかけしますがご理解の程」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご不便をおかけしますがご理解の程」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、一般的によく使われている慣用句の「ご不便をおかけしますがご理解の程」について意味や使い方などについて分かりやすく説明します。

「ご不便をおかけしますがご理解の程」とは?意味

「ご不便をおかけしますがご理解の程」の意味は、「不便を掛けますが、(これこれの理由があるので、)それを理解してください」と言った意味で使われます。

一般的には、この後に「よろしくお願いいたします」「お願い申し上げます」と言った言葉が続けられます。

身近では、エレベーターの定期点検・メンテナンス工事や計画的な道路工事などで、しばしば目にする表現です。

次に、この慣用句を言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。

まず「ご不便」「便利でないこと、すなわち支障をきたすこと」を意味する「不便」に尊敬表現の接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次に「おかけします」は漢字では「お掛けします」で、「かける」に謙譲の接頭辞の「お」、そして「する」の丁寧語の「します」が付けられた表現です。

ここで「かける」「(苦労や迷惑や損害等の)好ましくないことを与える」ことを意味する言葉です。

ちなみに、「不便をかける」は違和感があると言われる方もおられますが、「不便」「相手に好ましくないこと」なので、「かける」を使うのは、正しい表現と言えます。

以上のことからこの慣用句の前半の「ご不便をおかけします」「支障をきたしたり、迷惑をかけます」と言う意味の敬語表現なのです。

一方、後半の「ご理解の程」「意味や状況を分かることや、相手の気持ちや立場が分かること」を意味する印象を和らげた表現です。

言葉の構成としては、「理解」に尊敬語の接頭辞の「ご」が付けられ、後ろには断定を避けて印象を和らげる表現で使われる「?の程(ほど)」が付けられたものです。

従って、この慣用句は「不便を掛けますが、理解してください」を意味する敬語表現と言えるのです。

「ご不便をおかけしますがご理解の程」の上司や目上に使うときの注意点

前項で記載した様に、この慣用句は敬語表現で、かつお願いが命令的にならないように「~の程」が付けられているので、上司や目上の人やお客様に使用しても、全く問題ない表現です。


「ご不便をおかけしますがご理解の程」を使った例文

・『ご不便をおかけしますがご理解の程として、高速道路のメンテナンス工事の予告が、テレビで毎日のように流されています』
・『台風による崖の崩落で、バスが不通となり、ご不便をおかけしますがご理解の程お願いしますと、各バス停にお知らせが掲げられていました』
・『ご不便をおかけしますがご理解の程お願いしますと、アナウンスが流れ、信号故障で電車が止まっていることが告げられた』

「ご不便をおかけしますがご理解の程」の返答や返信例

エレベーターや道路等のメンテナンス工事等では、安全確保のためであり、理解・納得して従うのが当然です。

またビジネスにおいて、取引先から、こうした慣用句を使って何かをお願いされた場合には、理由によっては「分かりました。

そういうことなら、仕方ありませんね」
と素直に了解したり、相手の大きなミス等で「不便をかけられた」場合には、感情的にならずに、言うべきことは言った上で、「早期にリカバリーをよろしくお願いします」などと返答するのが適切でしょう。

まとめ

「ご不便をおかけしますがご理解の程」の意味は、「不便を掛けますが、理解してください」との意味で使われる敬語表現の慣用句です。